カテゴリー別表示: 日常の塾のこと
2025.Feb11小学生だからこそ…
秋田県公立高校入試まであと22日!
今日は建国記念の日で学校はお休みです。
塾では、
◆20期生の受験勉強
◆定期テスト対策
◆新中1の準備講座3日目
◆中2通常一斉授業
と、ここから怒涛で時間が過ぎていく予定の確定です。
皆さん今日もしっかり頑張りましょう。
では、本題です。
昨日は小学生の英語クラスがありましたが、
基礎クラスではちょっと厳しい話をしました。
私は基本、
しっかり準備をした上でのテスト不合格
には何も言いません。
小学生であれば尚更。
テストだって簡単ではありませんから。
※簡単ではないけど、難しくもありません。単語は限られたものしか出ませんし、文の約束(文法)さえ理解すれば小学生でも余裕で対処できるレベルです。
ちなみにこちらが昨日の基礎クラスのテスト。
勉強しているのは小学5、6年生で、
レベル的には中1内容です。
で、昨日…
私は授業前はできるだけ仕事を進める為自分のデスクでカタカタ仕事をしながら、
隣りの教室でテスト前の時間を過ごしている基礎クラス生の様子を見ていましたが、
その時の様子があまりに宜しくなかった。
真面目に勉強している子もいる中で、
横を見て、
後ろを見て、
どうにもテスト勉強を真面目にやっているようには見えない。
よって授業開始と同時に、
その点について話をしました。
そしてCT結果も案の定という結果。
私は基本、
小学生でも中学生でも対処は変わりません。
良いものは良いし、
悪いものは悪い。
素晴らしい取り組みは賞賛するし、
改めるべき行動には注意します。
加えるなら…
中学生より小学生、
小学生より就学前の子供たちへの声がけの方が、
より大切だと思っています。
それは「ブレない基準」を作っていく為です。
まだ小学生なのに…
そういう考え方もあるでしょうが、
結局それが原因で中学入学後に苦労する子たちは本当に多いのです。
まだ小学生なのに…
ではなく、
小学生だからこそ
というスタンス。
私はそれを大切にしていきたいと思います。