カテゴリー別表示: 小学生英語

    2024.Jun25①今年度初めての全員合格!

    ◆夏期講習2024のご案内
    夏休みを無駄にしたくない小・中学生や保護者さんへの夏期講習のご案内です。
    ◆学習塾の選び方

    以前書いた記事
    です。塾選びのご参考に…
    ◆19期生高校受験体験記
    19期生と保護者様から頂いた受験体験記す。是非ご覧下さい。

     

    まずは余談から。
    今日の午前はたまたま秋田に来ていた甥っ子の試合を見てきました。
    富士大学vs東北学院大学。

    無事準決勝に勝利し、
    明日の決勝にコマを進めました。
    おめでとう!
    2年前までは小学生のサッカーで去年からは中学生のサッカー…
    この年代ばかり見てきたので、
    久しぶりに見るこの年代のサッカーは面白いですね。
    甥っ子ゆうまも1年生ながらしっかり出場してかなり効いていたので、
    明日も頑張って欲しいですね。

    では、本題です。
    昨日は2週間ぶりの小学生英語基礎クラスでしたが、
    今年度初めての全員一発合格となりました。
    いや~…

    素晴らしい!

    3年前の指導要領改訂後、
    小学生の進度をどうするか考えました。
    考えましたが、
    結果的に中学を見据えて敢えて中1の教科書の出題単元に基本は従い、
    授業を進めてきました。
    ※あくまで「基本は」です。ただでさえBe動詞、一般動詞、canで混乱するのにSVC文型、SVOC文型、不定詞もブッコむとそれこそ大変になります。よって、そこを自分なりに整理しながらもある程度負荷をかけて授業を進めています(/・ω・)/

    幸い、
    それでも生徒自身が本当によく頑張ってくれますし、
    ご家庭での非常に温かなサポートを頂けているおかげで滞りなく進めることが出来ているわけです。

    で、話を戻して今年度の小学生英語基礎クラスです。
    去年、一昨年と比較して準備期間を設けて実施した単語テストの状況がかなりマズい状況でした。
    原因は何か?
    シンプルに練習不足です。

    こういう暗記って練習して満足してしまう子が少なくないのですが、
    定着度を確認する為にはテストが不可欠です。
    テストをするから覚えている単語とそうでない単語の振り分けが出来ますし、
    覚えてない単語はそこから練習して覚えることで定着度は上がっていくのです。
    が…
    そのことを複数回伝えていたのですが、
    自身で確認テストを実施せず単語テスト当日を迎えてしまった子が殆どでした。
    それにより、
    覚えていない単語をしっかり練習することも無かった。
    で、
    結果的に撃沈(-_-;)

    だったのですが、
    そこからの修正は素晴らしかったです。
    徐々にCTの合格率も上昇し、
    昨日初めての全員一発合格。
    これを成長と言います。
    やっただけでは残念ながら成果の有無は分かりません。
    しっかりテストをして、
    そこで出来るようになっていたらそれはまぐれも無く学習の成果です。

    これは小学生に限りません。
    昨日中3生が実施した実力テスト対策も同様なんです。
    だから昨日の授業では全文和訳もしてもらいましたが、
    成果を出す為には何が必要なのか?
    それを忘れることなく、
    引き続き勉強に励んで欲しいと思います。

    小学生の次回テストは来週月曜日です。
    来週も全員一発合格を期待しています!