カテゴリー別表示: 受験生シリーズ18期生

    2022.Nov26①明日は模試!!

    令和4年度キャンパス21募集状況 ※11月22日更新
    □冬期講習情報 冬期講習2022のご案内はこちらです。
    □過去に講習会にご参加頂いた方のご感想はこちらです。

     

    多くの受験生が「超」がつくほどハードだった1ヶ月。
    定期テストの勉強もしなければいけない…
    実力テストの範囲もやらなければいけない…
    月末には模試も有るし、
    12月には1dayテストもある…
    そういう状況なので、
    恐らく「どこから手をつければ良いのか」と焦ったことでしょう。

    でもね…
    そういう時こそ大切にすべきは目の前にあることなんです。
    そういう時こそ大切にすべきは、

    一気に全ては出来ない

    ってことをちゃんと自覚することなんです。
    山登りだってそうです。
    本当に高い山に登ろうと思えば、
    いきなりは行けないはずです。
    エベレストとか、
    ああいうレベルになれば身体を適応させる為の期間だって設けるわけですから、
    逆を言えば

    無理をすれば歪が生じる

    って証だと思うのです。
    これは勉強でもスポーツでも同じ。
    だから、
    勉強を長期的な視点でとらえて、
    しっかり計画表に落とし込んで、

    捨てるべきは捨てる勇気をもつ

    ことも大切なのです。
    ※この「捨てる」という意味は1つではありません。自分にとって必要ない問題や正答率が低すぎる問題はやる必要が無いし、やる必要性は感じるが後でも良いものは後回しにするという意味もあります。

    この1ヶ月…
    苦しい思いをしたのなら、
    それはちゃんと自分のすべきことと向き合った証拠ですし、
    その中で自分自身がリアルに感じたこともあったはずですから、
    それをここからの受験勉強に活かして欲しいと思います。

    1回目の入試本番!
    1月4日の実力テストをそう捉えて挑むように伝えてきましたが、
    そこまであと40日を切りました。
    その40日をどれだけ有効に使えるか?
    ただただこなすだけの勉強もどきにするのではなく、
    1日1日しっかり覚えるべきを覚え、
    出来る問題を増やし、
    確かな実りを得ながら受験勉強を進められる様に頑張って欲しいと思います。

    そして中学1年生…
    春先の状況に比べれば確実な前進は感じます。
    が、
    それはあくまで「春先に比べれば」なんです。
    今回のテスト結果がそれを物語っていますね?
    焦る必要はありませんは、
    自分の中で明確な目的や目標をもって取り組まなければ何も変わりません。
    まずは直しです。
    恐らく今の状況だと、
    テスト直しは1教科に2時間以上かかるはずの子が半分以上ですが、
    仮に30分もかからずに終わったとすればそれは直しにはなっていません。
    次のテストに生きる勉強にはなっていません。
    それを肝に銘じ、
    頑張っていきましょう!