カテゴリー別表示: われ思ふ…

    令和2年度春期講習10日目~どう考え、どう動くか~

    おはようございます。
    春期講習10日目です。
    今日は3月31日…
    例年であれば、
    入学式、始業式を数日後に控え、
    大きな期待を胸に、
    日々を過ごしている時期です。

    しかし…
    そういう気持ちもあるものの、
    勿論日々の授業は楽しいし、
    子供たちも前向きに頑張ってくれているものの、
    私自身にはひっかかりが常にあります。

    コロナ…

    先日はALTの先生が二人。
    そして、
    昨日も新たに自衛隊員の方が…

    秋田はまだ大丈夫なんてのはもう通用しない

    それを痛感しています。
    新学期のスタートもどうなるのか?
    いよいよ分からなくなってきました。

    自分なりに色々考えてきたつもりですが、
    もう少し違う視野も持って、
    いざとなった時に直ぐに動き出せる体制だけは整えないといけないな…と。
    強く思います。

    確実に言えるのは、
    私たちの武器は決断から実行に移すのがスムーズに出来ること。
    ※とは言え、その決断を下すのが遅れれば、武器にならないどころか、単なる右往左往になってしまう可能性もありますが(-_-;)
    塾ありきで考えてはいけない…
    でも、
    働いているスタッフのこともしっかり考えないといけない。
    まずは、
    塾生ファースト。
    そして、
    保護者さん方の想いをちゃんと察して、
    その上で出来ることをしていく。
    これしかないなと思っています。

    昨日も愛知県のさくら個別の國立先生と情報交換させて頂きましたが、
    自分だけの感覚だけではだめ。
    目指すべき方向性が決まっていれば、
    そこに至るアプローチは色々あって、
    その中でベストを探し続けなければいけないと思っています。

    昨日も当たり前に授業をさせてもらいましたが、
    数日後にはそれすれ出来ない可能性があります。

    いや、実際に3月には休塾措置もあって、
    授業をお休みしたこともあるわけで。

    色々な状況を想定し、
    その対処も考えてきたつもりでしたが、
    甘かったのかな…
    認識も、対処に関する本気度も…
    そういう思いもあります。

    ので…
    まずは今日も授業1つ1つを大切にこなし、
    授業1つ1つを楽しみながら…
    その上で、
    自分がすべきことをしっかり進めていきたいと思います。