カテゴリー別表示: われ思ふ…
June.15①点数は良いけど、ごみを跨いで歩く人
※最新情報※6月12日(土)更新
★キャンパス卒塾生による高校受験体験記はこちらです
★これから塾選びをされる方にも参考になるよう学習塾選びのポイントをまとめましたので、1つの意見としてご覧下さい。
★令和3年度夏期講習塾外生募集状況
中学3年生募集1~3名(現在体験中もしくは間もなく体験開始の生徒さんの状況により多少変動します)
中学2年生募集停止中(来年度に向けての早期予約は受け付け継続中です)
中学1年生以下は残席御座います。ご希望の方はお気軽にお問合せ下さい<(_ _)>
まずは余談からですが…
今年は例年に比べて魁新報の「中学自習室」をやっている子が少ないように感じますが、
※私が塾で見かけないだけで自宅でやっている子もいると思いますが…
さきがけ新報を購読している受験生は、
是非今日の自習室の5(1)の作図はやってみて下さい。
マス目がついていますが、
それは使わずにコンパスと定規だけで作図するように!
回転移動の作図は苦手な子が多いので…
では、本題です。
中学生も対策特訓で日々勉強に取り組んでいますが、
高校生もいよいよ定期考査期間に突入しています。
そんな中で…
昨日は15期生のRちゃんから英検2級の一次試験突破の報告を貰ったり、
どの子も己のやるべきことに取り組んでいます。
良い雰囲気だと思うので、
やるべきことに時間と労力を注ぎ込んで頑張って欲しいと思います。
が…
そんな中で学年問わずみんなに考えて欲しいことが有ります。
それは、
勉強以前に大切にすべきことを疎かにしていませんか?
ってことです。
というのも最近…
教室の掃除をしていると、
本当に汚いことが多いです。
例えば…
机と机の間に、
明らかに意図的に消しカスが挟まっています。
例えば…
特定の生徒の机の下、椅子の下に大量の消しカスが落ちています。
例えば…
職員室のゴミ箱の周りに大量の消しカスが散乱しています。
授業や自学が終わると、
どの子も机上のゴミや消しカスを拾っているように見えるのですが、
その消しカスの行先は様々だってことです。
ゴミ箱にちゃんと捨てられることもあれば、
拾ったふりをして机の下に落ちていることもある。
ゴミ箱に捨てているように見えるが、
適当に投げているからゴミ箱の周りに落ちていることもある。
私達からすれば別に良いんです。
どっちにしても机の上は拭くし、
毎日全教室掃除機もかけます。
定期的に床拭きもしますし、
それは3階のトイレも同じです。
でもね…
英語が100点だけど、ゴミをそのまま放置したり、
教室内に落ちているティッシュを跨ぐ子
と
英語は80点だけど、帰宅後の机上も机周辺もゴミすら落ちてなくて、
教室内で落ちているゴミに気付いたら拾ってゴミ箱に捨てる子
なら、
あなたはどっちの子を応援したくなりますか?
どっちの子と頑張りたいと思いますか?
私は後者です。
まぁ、こんなのは価値観なので
そんなの関係ねぇ!
って人もいるでしょうし、
その価値観を否定もしません。
でも、
私は
勉強を出来ることは素晴らしいことだ
とは思っていますが、
それさえあれば幸せに生きていける
とは思っていません。
勉強が出来るようになる為の努力は全力ですべきだ
とは思っていますが、
勉強を頑張っているから偉い
とは1ミクロンも思っていません。
これは大人の仕事でも同じだと思います。
仕事を頑張ってさえいれば偉い…
なんてのはあり得ないわけで。
ということで、
ちょっと話はそれましたが、
勉強だけでなく…
使った場所はきれいにしたり、
ものは大切に使ったり…
そういうことも大切にした上で勉強を頑張って欲しいと思います。
頑張れ、キャンパス生!