カテゴリー別表示: われ思ふ…

    2022.Jun08①塾の実績ってなんだ?

    ◆最新情報◆
    ①通塾をご検討中の方は無料体験を4回受講できますので、お気軽にご相談下さい。特に中学1年生さんは夏休み前の学習が本当に大切です!
    17期生の高校受験体験記をアップしました。ご興味御座いましたら是非ご覧下さい。
    ③18期生は
    こちらで来年度の秋田県公立高校入試要項を確認して下さい。

     

    余談からです。
    最近わが家の子どもたちは必ずアレクサに「今日の運勢は?」と聞いています。
    今日の場合…
    長男は2位で喜び、
    長女は3位で喜び…
    こういうのを楽しめるのも小学生だな~と思いつつ、
    そんなん聞いている暇が有ったら天気予報を聞いて、
    傘を持っていくかどうかを自分で判断して欲しいんですけど(-_-;)…
    運勢はアレクサに聞くのに、
    天気や傘を持っていくかどうかは親に聞く…
    謎です。

    では本題です。
    私は毎朝新聞を読みますが、
    ※地方紙のみ。以前は朝日の子ども新聞や日経をとっていた時期もありましたが止めました。
    同時に新聞折込の広告やポスティングされた広告も一気に目を通します。
    当然塾の広告を目にすることもあるのですが、
    その都度思うことが有るんです。

    この数字って本当か?

    と。
    別に特定の他社さんを指して書いているわけでもないし、
    自塾も同様に思われているだろうなという前提で書いています。
    最近では減ったような気がしますが、
    数年前には「合格実績」と謳っているのに

    ○○高校
    △△高校
    ××高校

    なんて表記も見かけましたが、
    あの時は怒りの感情すら湧いてきましたね、私は。

    そもそも…
    合格実績ってのは生徒の頑張りであって、
    塾の手柄のように偉そうに書くもんじゃない。
    にも関わらず…
    広告にはそれを塾の手柄のように謳っておいて、

    他って何様?

    数ある学習塾の中から選んで通ってくれた生徒と保護者さんです。
    他の塾は知りませんが、
    自塾の場合退塾する子もいます。
    事情はどうあれ、
    退塾生が出てしまうのはそれはそれは苦しいものがあります。
    そんな中で、
    高校入試、大学入試まで通ってくれた生徒を

    って…
    そう思ってかなり不快に思ったことが有りました。

    話を戻します。
    今日のブログで私が書きたかったのは、
    約20年間塾経営、塾講師をやってきた立場の人間として声を大にして言いたいのは、

    自塾も含め、
    合格実績や点数アップ実績は過度に信用しない方が良いですよ!

    ってことです。
    ※この時代なので「言われなくても分かってるわ…」という方も多いと思いますが(-_-;)

    これは何も秋田に限った話ではありません。
    愛知県のさくら個別の國立先生がこんな記事を書いていましたが、
    ※そして奮闘していますね(笑)
    塾ナビなんて超メジャーなサイトですが、
    そんなサイトですら色々あるようですし…

    何も塾に限った話ではなく、
    私はそもそも口コミサイト自体全く信用していませんし(-_-;)、
    やはり何より信用できるのは、
    自分が信頼している方の紹介やお話だったりして…

    あぁ、色々ライン等やり取りしながら書いていたら、
    内容が支離滅裂になってきたので、
    とりあえずまとめて終わります。

    今後塾を検討される場合は、
    ①塾の合格実績、点数アップ実績は過度に信用しない
    ②点数アップ実績が凄くても、それが我が子にも当てはまるわけではない
    ※努力しない、勉強に対する姿勢が変わらないのに結果が変わるわけありません
    ③とにかく体験授業。それも、実際に受講する先生の授業を
    この3つは頭に入れた方が良いだろうと思います。