週間テストの意味を考えよう

登塾が再開して三週間目に入りました。

正負からの緊急事態宣言の解除を受けて、
6月より勝平教室としても徐々に平常に戻して参ります。
(その旨のご案内につきましては、水曜日に保護者様に連絡差し上げる予定です)

まだ収束したわけではありませんが、
それでも確実に良い方向に向かっています。

先日もブログに書きましたが、
夏休みがどうなるのか等引き続き動向を見守り、
変えるべきところは変え、決めるべきところは決めていきたいと思います。

さて、今日は「週間テスト」についてのお話です。

一週間の学習内容の到達度を計る目的で、
中学生は全学年が週に一回の「週間テスト」を実施しています。

今日は3年生のテスト日でしたが、
英語の得点が良くありませんでした。

ちなみにテスト範囲ですが、
◇一斉指導内で解説、演習した問題
◇自学指導内で演習した問題
◇宿題でやってもらった問題
の中から出しています。

ですので初めて見る問題は一問もありません。

例えば今日はこんな問題がありました。

その川は私たちにとって重要なものです。

The river is a (          ) to us.

正解はtreasureです。

Unit2-4、教科書本文からの出題です。
そしてこの問題は、宿題の中にあった問題です。

おそらく初見では躓く生徒が多いでしょう。
ですが、それは何の問題もないと思っています。

宿題の中で間違え、ノートの内側にメモして、解き直す、
ここまでは当たり前のように習慣付いているはずです。

大切なのはその次のステップ、
つまり間違えたものを覚えようとする意識です。

その部分がまだまだ足りていない生徒が多かったです。

そしてこれも大きな問題ではありません。
だってそれに気付くことができたからです。

改善できないのであればそれは大問題ですが、
それを直して成長できるのであればすごく意味のあることです。

こうしてただ勉強するだけではなく、
自分に足りなかった部分を受け止め、
それを経験にすることで大きく成長できるはずです。

全員が意識してみましょうね。