机の上には何がある?

☆令和2年度夏期講習のご案内はこちらです☆
7月20日より、小学校6年生~中学校3年生を対象に夏期講習を開催致します。
これまでの学習内容の復習、夏休み明けのテスト対策、そして受験勉強と各学年がはっきりと目的を持って授業を進めて参ります。

この夏、今まで以上に本気で勉強したいという小中学生の皆さんを講師一同心よりお待ちしております。
中学校2年生は残席が2となっております。ご興味御座います方はお早めにご連絡頂けると幸いです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は山王中がまとめテストに挑んでいます。

昨日の帰り際にはKとTとグータッチをして、
私から最後のパワーを注入しておきました笑

もうテストが終わる頃でしょうが、
しっかりと力を発揮しきれたことを願っていますね☆

さて昨日は3年生の授業でしたが、
山王中はテスト前日、勝平中は実力テスト前々日ということでフリーとしていました。

そこである生徒が数学の過去問を直していたのですが、
机の上にはノート、問題用紙、答案用紙が出されていました。

中央値を答える問題だったのですが、
ノートに書いてある内容がはちゃめちゃだったのでたまらず声を掛けました。

「ねぇねぇ、これ意味わかってるの?」

「え!あ、はい・・・。」

「じゃあ説明してごらん?」

「えと・・・、この場合は、
この階級が〇×△※□☆・・・。
すみません、わかりません!」

「おい!汗
あのね、そもそも間違えた問題なのに問題用紙と解答用紙だけで分かるようにはならないんだよ?
だってそれでできたら、テストでも解けるってことだからね。
だからテスト直しをするときには教科書とかテキストとか、
そういう解決手段を準備しておかなきゃいけないんだよ?
ほら、テキスト出してごらん。」

というやり取りをしつつ、
その後は何とか進めることができていました。

これはテスト勉強も同様です。
というより全ての勉強に共通します。

問題集やワークだけではなく、
丸付けをした後にそれを補充するためのものが絶対に必要です。

赤ペンで〇や×を付けて、正しい答えを書き直して終わり、
暗記した答えを解き直しとして書いて終わり、
それでは決して出来るようにはなりません。

何のために勉強しているのか、
次に同じような問題が出てきたときに解けるようにするためです。

だったら、間違えた問題こそ大切にし、
なぜそうなるのかを教科書やテキストを使って解決して、
そうやって理解してもう一度解き直すからこそ定着につながるはずなんです。

ただ時間を使うだけの、やったふりをするだけの勉強では、
残念ながら効果はそれほど望めません。

だからそういう勉強の仕方を見つけたら、
どんどんつっこみを入れていきます。

塾に通っている期間が長ければ長い生徒ほど、
この部分がしっかりと出来ています。

最初はそうではありませんでした。

ですが何度も何度も私から小言のように言われ続け、
勉強の型が出来上がってきたんです。

周りを見てください。

結果を出している仲間たちが、
どうやって勉強しているかを参考にしてください。

塾内で自学するということにはそういう意味もあります。

決して自宅ではできないであろうことが、
目には見えないものですがたくさんあります。

それが環境なんです。

良いものは真似て自分の力にする、
そうやってみんなで成長できる環境ですから、
時には周りを見渡してみてください。

自分が成長するためのヒントがあるはずですからね(*’ω’*)