一週間のスケジュールを立てましょう

伸びに伸びきった髪を切るために
ようやく週末に予約をしました。
何か月たったのか気になりましたが、
どうやら4か月ぶりのようです。。。

その間、何度かサイドだけはバリカンでバリバリしていましたが、
これで気持ちもすっきりしそうです。

日曜日が少し待ち遠しいな…(゜-゜)

余談をもう一つ。
昨日アマゾンで注文していたものが届いたのですが、
製品の中に何やら怪しげなカードが入っていました。

裏面には、
「2000円の入手方法はこちらになります。
このメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。
〇×△□★※@〇×△□★※」
と書かれています。

私は、石橋は叩いて壊れてもさらに叩くというほど慎重な性格なので、
こういうものをみると疑わずにはいられません。

もちろんメールは送っていませんし、
これからも送るつもりはありません。

授業後には講師に意見を聞いてみましたが、
全員が眉間にしわを寄せていました。

怖いですね。。。

さて、本題です。

宿題はいつ取り組むべきものでしょうか?
これについては何度も話しているので、
「またか」と思うかもしれませんがお付き合いください。

2年生の一週間のスケジュールは以下の通りです。

金曜日 → 一斉指導
土曜日 → 
日曜日 → 
月曜日 → 自学指導①
火曜日 → 自学指導②
(自学指導は①か②いずれかのみ)
水曜日 → 
木曜日 → 

授業予定は上記のように週2回です。
そして宿題が出されるのは自学指導時の週一回、
2教科あわせても2時間あれば十分な量です。

ちなみにチェックは一週間後です。

これを踏まえて、
「チェックまでにできていればいいので、週末の時間のある時にやろう」
と考えるのか、
「金曜日には週間テストがあるので、水木にはやろう」
「時間が空かなければ思い出しやすいから、翌日にはやろう」
と考えるのか、
どちらが宿題の効果が高いでしょうか?

もちろん後者です。
成績上位層、または成績が伸びやすい生徒は、
こうしたことが分かって取り組んでいるはずです。

逆もまた然りです。
残念ながら成績が低迷している生徒は、
直前に慌てて宿題をやるので定着はもちろんしませんし、
週間テストも悲惨な結果になります。

ですので一週間の理想サイクルはこうです。

金曜日 → 一斉指導
土曜日 → 一斉指導の復習
日曜日 → 
月曜日 → 自学指導①
火曜日 → 自学指導②
(自学指導は①か②いずれかのみ)
水曜日 → 宿題
木曜日 → 週間テスト対策

大切なことはこれを習慣化してしまうということです。
この日には、この時間には、というように、
取り組む日時を完全に決めてしまうとやがてそれは習慣になります。

そして誘惑を完全に断ち切ることです。
スマホ、タブレット、
現代は本当に便利でもあり、
ですがそれらは中学生にとって時に逃げ道になってしまうこともあります。

これについては年々思うこともありますので、
後日改めて話ができればと思います。

ということで2年生の皆さん、
金曜日の週間テストに向けてしっかりと準備しましょうね。