勉強の工夫

★中学入学準備講座のご案内★
2月17日より、4月に中学校入学を控える小学校6年生を対象に中学入学準備講座を開催致します。
中学校入学後を見据えた勉強の土台を築くことを重視し、指導させて頂きます。
ご興味御座います方は是非一度教室までご連絡下さい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1,2年生はテスト対策講習の真っ最中です。
授業は集中して聞き、その復習をすることは言わずもがなですが、
やはりテストで結果を出す生徒は自学の質が見ていても非常に高いと感じます。

まずは持ち物についてです。
勉強する教科の学校ワークを持ってくることはもちろんですが、
私は生徒たちに絶対に教科書を持ってくるよう伝えています。

そしてその教科を勉強するときには、
必ず机の上に教科書を出しておくことを徹底させます。

なぜか?
分からないことがあったときにすぐ調べられるからです。

そして調べただけで終わってはいけません。
その跡を必ず残しておきましょう。

学校ワークは反復演習が必須です。
その際に間違えた問題や、
教科書で調べた問題が分かればそれだけ注意力がはたらきますし、
気を付けようという意識も出てきます。

つまり自分のためにそういう印付けを行うのです。

やってはいけないことが、
調べたものを書いて丸にしてしまうことです。

これは勉強ではなくパズルです。
ともすれば小学生でもできてしまうことですよね?

分からないことは恥ずかしいことでも何でもありません。
バツが付いているからといって良くないことであるはずがありません。
(テストになるとまた話は別ですが)

この時期は自分の分からないことを明らかにして、
反復を通して自分が出来るようにするための準備期間です。

そこを決してはき違えてはいけません。

そういう意味において、
ワーク演習をしていて間違えた問題を赤ペンで答えだけ書くこともいけません。
なぜそうなるのか?
そこを教科書を使って調べ、納得して進むからこそ意味があるのです。
自分の成長につながるのです。

上級者になってくると、
机の上にはワークや教科書の他に、
学校や塾のノート、ファイルなども出しています。
分からないことはとことん調べるスタイルですね。

自学演習の時は登塾前には自分で何を勉強するかを決め、
そのために必要なものを必ず準備するようにしてください。

そして反復演習の工夫についてです。

理科や社会のワークであれば演習用のノートが付いていますので、
本紙の間違えた問題や調べた問題に☑を入れていれば反復は出来ます。

しかし、数学・英語・国語についてはワークの構成上、同じようには出来ません。
そこで有効なのがコレです。

本紙ではなく解答にこれをかぶせることで赤文字が消え、
反復することができます。


こうですね。

ちょっと見にくいですが右ページの赤シートをかぶせている部分で、
蛍光ペンが引いてある部分が分かりますか?

これは解答の赤字に緑の蛍光ペンを引いたものです。
緑は赤を吸収するため、より一層見えにくくなるようです。

ですので赤シートは数英国のワーク演習にはマストアイテムです。

こういう勉強の仕方を工夫していくことも、
自学時間には鍛えてほしいことの一つです。

教室には受験生をはじめとして、
テストでものすごい結果を出している仲間がたくさんいます。

少し周りを見渡してみましょう。

結果を出している仲間がどういうことをやっているのか、
それを思い切り参考にしてみましょう。

ただ勉強するだけでなく、
そういう自学力もこの対策講習を通して鍛えていきましょうね。