ネギと月

【勝平教室残席情報】※5月13日更新
◆中学3年生⇒定員満席の為、募集停止中となっております。
◆中学2年生⇒残席3
◆中学1年生⇒残席4
4日間の無料体験授業は随時受け付けておりますので、ご興味御座います方は教室長伊藤までご連絡下さいますようお願い致しますm(__)m

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最近ネギにはまっています。
はまっているといってもよく食べるようになったというだけで、
どのネギがどうとかそういうことではないのです苦笑

日曜日の夜には家族が寝静まった後に、
一人でむしゃむしゃとねぎを食べています。

調べてみると、
大仙市にも有名な横沢曲がりネギなるものがあるではありませんか。
大仙出身ですがこれは知りませんでした。
(なんと栽培は江戸時代から始まったそうです)

これはネギ好きとしては見逃せない情報ですね(‘Д’)
早速調査して見ようと思います。

さて、昨日は3年ぶりに月が地球の影に覆われるという皆既月食が見られる日でした。
登塾した3年生は、
「先生、8時15分になったら外見ましょう!」
と懇願していました。

時間になって窓の外を覗いてみましたが、
残念ながらよく分かりません。

半ばあきらめて授業へと戻り、
休み時間にもう一度外を見てみると、
ぼんやりとでしたが見ることが出来ました。

理科の授業では毎年生徒たちに教えていますが、
こうして実際に見るということはそうそうないので、
感慨深いものがあります。

ある生徒は、
「先生、月食って何ですか」
というので、
「太陽、地球、月が一直線に並ぶことだよ。
太陽の光が、地球が邪魔になって月に届かないから欠けて見えるんだよね~。」
と説明しました。

いずれ3年生の理科で習うことになりますが、
こうした実体験を基にするとより記憶に残りやすくなりますね。

問題を解くという点では、
月食と日食を混同してしまうという場合があります。

月食は「太陽、地球、月」の順に並び、
日食は「太陽、月、地球」の順に並びます。

ややこしいですよね。
そこで私はすかさずこうつぶやきました。

たちつげしょ

それを聞いた生徒たちは、
「え?先生、急にどうしたの?」
と驚きの表情でこちらを見ています。

暗記をするうえで仕組みを理解し、
納得して覚えることはすごく大切ですが、
私は語呂合わせにもものすごい効果があると思っています。

そうです。
この呪文のような言葉は月食にまつわる語呂なんです。

もう気が付きましたね。

た(太陽)
ち(地球)
つ(月)
げ(げっ)
しょ(しょく)

なんと「たちつてと」の五十音を濁らせることで、
月食における太陽と地球と月の順番を覚えることができるんです。

何ということでしょう(‘Д’)

はい。すみません。
受験期になったら彼らにもう一度伝えようと思います。。。