テスト対策講習スタート!
昨日は家族でラーメン屋に行ってきました。
いつの間にか一人前をぺろりと食べるようになった長男と次女、
激辛ラーメンを何食わぬ顔で食べきる妻、
何でもないようなことですが、
こうした瞬間にすごく幸せを感じていました。。。
さて、今日からテスト対策講習が始まります。
来週末には市中総体を控えていますので、
それも見越しながら勉強のペースを考える必要があります。
テスト勉強のベースとなるのは、
何といっても学校ワークの演習です。
テスト範囲はまだ配布されていませんが、
学校の授業で習ったところまでは進めるようにしましょう。
その際の注意点としては、
①問題を解くときは、何も見ないで解く
②丸付けは1ページごとに行う
③間違えた問題にはスラッシュを入れる
ことを徹底して守りましょう。
特に①ですが、
提出期限が近くなると答えを写す生徒もいますが、
それは全く意味の無い勉強ですね。
そうではなくても、
分からない問題にぶつかった時に、
教科書やテキストで調べて解く生徒がたまに見られます。
これもやってはいけない勉強方法の一つです。
調べながら解くことは誰にでもできます。
習っていない箇所でも、上の学年の問題でも、
そうすることで正解にはたどり着くことができるでしょう。
テスト本番では調べながら解くことができないので、
こうした勉強方法は効果的ではありません。
ですので1ページを解く間は何も見ずに解いて、
分からなかった問題、間違えた問題には必ずをつけてください。
それと同時に、テキストにもスラッシュを入れます。
こうすることで、
二周目に解くときに注意がはたらきますね。
そしてこれらの問題は、
なぜ間違えたのか、どんな知識が足りなかったのか、
そういうことを教科書やテキストを使って調べ、ノートにメモしましょう。
テスト勉強とは〇よりも×の方に意味があります。
自分が成長できるチャンスですからね。
逆にテスト本番では〇に価値があります。
これをはき違えてしまうと、
テスト勉強では〇が多く、テスト本番では×が多いという逆転現象が起こります。
成績が伸びにくい、テストの点数が期待通りではない生徒によく見られることです。
テスト勉強はを探すためのものでもあります。
〇ばかりの学校ワークやノートには、
それほど意味はありません。
そうした勘違いをしてしまわないように、
テスト勉強がしっかりできているかどうかを確認するために、
テスト対策講習では毎日登塾して教室で勉強してもらいます。
こうした勉強の仕方についても、
この講習を通して成長できるようにしていきましょうね。