今がチャンス

【新年度通塾生募集中】
◆中学3年生…定員の為募集停止中
◆中学1年生、中学2年生、小学6年生…大募集中!
特に中1の皆さんは夏休みまでの授業理解度がものすごく大切です。環境が大きく変わった中で、ここをしっかりと定着させることができるかどうかが、今後の中学校生活を大きく左右すると言っても過言ではありません。キャンパスでは4日間の無料体験授業からお試しできますので、是非お気軽にお問い合わせくださいm(__)m

進級テストの結果が揃ってきました。
壊滅的なのは3年生の社会です。
(これは平均点が出るのでしょうか?)
問題を実際に見てみると、教科にもよりますが社会はミニ定期テストのような内容でした。
分量がだいたい三分の一程度で、どれも基本的な問題ばかりです。

学校ワークからの出題が中心になっていて、
春休み中にしっかりと取り組むことができた生徒は点数が取れていますし、
そうでない生徒は大変な点数になっています。

定期テスト前は学校ワークの反復演習を中心に勉強している生徒が多いので、
2年生最後の定期テストでは、学校平均から+20点ほど取ることができていました。

定期テスト前の勉強と、今回の春休み中の勉強を比べた時に、
その勉強量、内容、質は大きく違っていたはずです。

まずはそれをしっかりと受け止めましょう。
あまり勉強していなかった、
周りも点数が低い、
それを理由に自分を正当化することはやめましょう。

今回の結果を受けて、
まずやるべきことは何でしょうか。

これまでたくさんのテストを受けてきたみなさんなら分かりますね。

できなかったことをできるようにするのが勉強です。
覚えられていないことがあれば、
それを覚えるための努力をしましょう。

知識が曖昧な個所があれば、
それを教科書で調べて確認しましょう。

そうやって補充したうえで、
もう一度自分ですべて解き直してみましょう。

点数が良くなかった、
これだけで終わらせてしまうのはあまりにももったいないです。

そこには自分が成長するチャンスがあります。
これを逃さないでください。

今回の進級テストに限らず、
これから勉強することすべてに当てはまります。

できなかったことをできるようにする、
そのためにも問題を解いた後に何をするかを考え実践する、
ここに妥協しないようにしましょうね。