課題の提出について
昨日は3年生の一斉指導日でしたので、GW課題の提出日でもありました。
1名欠席だったのですが、ほぼ全員が全ての教科を提出してくれました。
昨年、私にコピー機の前で最大級の雷を受けた二人も、
今回はしっかりと提出してくれましたし、
同じく昨年、そもそも課題がほとんど終わっていない状態だった二人も、
一人は完璧な状態で提出できましたし、
もう一人は国語に若干の不備があったので居残りで完成させてもらいましたが、
私が心配していた状況は起こらず安心しています。
こうした課題の提出もそうですし、
普段の宿題も同様に、期限を守るということは社会に出てからもすごく大切なことです。
昨日、2年生のある生徒に同じような話をしました。
課題の提出が遅れた理由として、
当初立てた計画を一日さぼってしまったことで終わらなくなったと教えてくれました。
そうすることで帰りを待っているお父さんお母さんに心配を掛けることになり、
授業後に居残りで取り組むときに待っている先生にも迷惑を掛けることになります。
自分の甘さが原因で、
関わっている周りにも良くない影響を与えているんだよ、
そういう話をしました。
期限が遅れることで、
「はいそうですか」「じゃあ明日ね」
とは私はなりません。
そういうことを積み重ねていくと、
将来も同じようなことを繰り返す可能性が大きくなるからです。
そうしたことも伝えていきながら、
生徒たちも成長していってほしいと思います。
今日は1・2年生の課題提出日なので、
こちらも全員がしっかりと提出してくれることを願っています。