忘れ物
あまりにも忘れ物が多い日が続いています。
3年生の授業予定は入口掲示板に書いていますし、
プリントの保管方法まで伝えています。
1,2年生はテスト対策講習中ということで、
普段よりも登塾日が増えていますが、
時間割はもちろん配付し、
前日には翌日の授業教科を毎回確認しています。
それにもかかわらず、
毎回忘れ物があるというのはどういうことでしょうか?
準備は前日の夜にするべきだと思いますし、
登塾前には時間割を見てカバンの中身を確認しましょう。
そうするだけでぐっと忘れ物の数が減るはずです。
部活動の試合に行くのに、
ユニフォームを忘れますか?
コンクールで演奏するのに、
楽譜を忘れますか?
入試本番に、
筆記用具や受験票を忘れますか?
忘れ物をするというのはそういうことなんです。
もう少し自覚を持ちましょう。