卒業式と英単語テスト
キャンパス21勝平教室では、3月23日より春期講習を開催いたします。
これから中学校3年生になる皆さん、
受験生となる準備はできていますか?
まだ実感はわかないかもしれませんが、3月5日を過ぎると入試本番までは一年を切ることになります。
毎年受験生が口にするのは、「もっと早くから始めればよかった」という台詞です。
時間は有限ですから、どういう意識を持ち今を過ごせばいいのか、
私たちが皆さんを本番から逆算して全力でサポートします。
まずはこの春休み、
新年度の予習を通して定期テスト①への準備を進め、
そして勉強することへの意識を大きく変えてみませんか?
キャンパスでは4日間の無料体験授業も受け付けておりますので、
是非お気軽にお声掛けくださいm(__)m
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は午前中に長女の卒業式がありました。
受付を済ませると、「両親へ」と書かれた手紙が保護者それぞれに配られました。
これは嬉しいと軽い気持ちで封を開けて読み始めましたが、
一行読んだだけで私の涙腺は崩壊しました。。。
書いてあることはすごく彼女らしい文章ばかりですが、
着実に成長していることを感じられました。
中学校でも今まで通り、
自分らしく、そして楽しんで過ごしてほしいですね。
さて、昨日は休塾明け久しぶりの授業でしたが、
6年生は英単語テストを実施しました。
テスト範囲は100問、
一問2点として50問の出題です。
先月はアルファベット、そしてローマ字と勉強してきて、
昨日が初めての英単語テストでした。
宿題をやってきたノートを見てみると、
誰もが通る道でもある「丸付け間違い」がちらほら見られます。
例えば、
〇 guitar × guiter
〇 homework × homewark × home work
等がよくある間違いです。
勉強とは問題を解いて終わりではありません。
丸付けをして、自分のできないところを明らかにして、
どうしたら正解になるのかを考え、
そして最後に解き直しをする。
ここまでが勉強です。
ですので問題を解くのと同じくらい、
正確に丸付けをするというのは大切なことです。
昨日はそういう話もしました。
そして単語テストの結果ですが、
残念ながら満点者はいませんでしたが、
しっかりと勉強した形跡は見られました。
初めての単語テストだったので、
どのくらいの結果になるのかは未知でしたが、
みんな真面目に取り組んでくれたことが分かって、
私はすごく嬉しかったです。
その素直さを大切にして、
中学校でも頑張っていきましょうね。