まずは考えることから
今日から半袖を引っ張り出してきました!
昨日も一昨日も、
「まだ早いかな…。」と思いながら長袖で過ごしていましたが、
昨日は見事に汗だくになってしまったため、
満を持しての衣替えです。
快適ですね~。
さて、来週から3年生はいよいよ修学旅行に出かけるようです。
昨年は県内に日帰りで行っていた学校も多かったのですが、
今年は東北内に行くことができるそうです。
あれやこれやと騒がれている(騒いでいる)毎日ですが、
こうして今しかできない思い出を作る機会があるということは、
本当に子どもたちにとっては幸せなことだと思います。
私も中学校、高校の修学旅行や、
大学の卒業旅行のことは今でも覚えています。
来年は長女が小学6年生になるので、
GW中にその話題で盛り上がりました。
どうやら彼女は修学旅行には行きたくないという少数派のようです。
ただ自分なりの考えを持っての意見だったようなので、
それほど心配はしていませんし、安心しました。
個人個人によって考え方は違うことは当然ですし、
それは時期によってもまた変わってくるものだと思います。
3年前に当たり前だったことは、
今ではまったく通用しないということだってたくさんありますね。
周りに流されるのではなく、
周りの考えも聞き入れながら、
自分を少しずつ作っていくことができれば良いのです。
私だってそうです。
間もなく40歳になるおじさんですが、
日々いろいろなことを考えています。
それは毎日一緒に時間を過ごしている生徒たち、
連絡をくださる保護者の皆様に影響を受けている部分もあります。
若い頃の自分が今の自分を見たら、
信じられないというようなこともあるかもしれませんが、
それでも時間を掛けて、毎日濃い時間を過ごして今の私が在ります。
パソコンやスマホ等、ネット社会になって世の中は大きく変わりました。
情報が溢れている世の中ですが、
全てを鵜吞みにするのではなく、
自ら取捨選択をしながら自分を高めていくことができるという点では、
本当に良い時代になったのだと思います。
もちろんそのためにはリテラシー能力が不可欠ですし、
子どものそれを高めるのは親や大人の務めでもあります。
修学旅行と聞いて、
そんな国語の教科書のようなことをふと考えた午後でした。
気付くと外が曇ってきています。
寒くなるのかしら・・・(;´・ω・)