2025.July03①この思いをちゃんと受け止めて…

キャンパスNEWS
①秋田キャンパス21第20期生高校受験体験記は
こちら

②令和6年度までの体験授業後アンケートはこちら
③令和7年度夏期講習のご案内はこちら

今日は余談から…
6月某日、
昨年ご縁を頂いた業界の裏のドン(?)からご連絡を頂き、
何を間違ったのか業界誌の座談会に参加させて頂きました。
※裏のドンのお話は詳細を記事にしたいと思っていますが、私が塾講師経験なし。学習塾勤務経験なし。おまけに他県出身の若輩者であった私が開講当初バイブルとしていたのが、
①神田昌典氏の書籍
②中村文昭氏の講演CD
③みかみ塾みかみ先生のブログ
④裏のドンのメルマガ、ブログ
でした。だって…同じ業界どころか、秋田にすら知り合いが少ない状況。加えて元来人見知りの性格。そういう状況にあって、こういう自己完結できる教材は最高に学びになりました。その後、神奈川のブラック先生、埼玉の横井先生、茨城のエンプティ先生、慧真館の岸本先生と少しずつ業界の先生にご縁を頂き、本当に沢山の刺激と学びを頂て今に至っています。
そして、
その座談会の記事がこんなデカい記事になっているとは…


世の中、
何がどうなるか分かりませんね(-_-;)
ちなみに、
私は大したことは何も話していません(笑)。
おまけでその場にいただけです(/・ω・)/
しかし、
こういう場で色々な先生のお話を伺えるのは本当に勉強になりますね。
貴重な経験でした。

では、本題です。
月曜に7月号NEWS等配布物一式を配布しましたが、
早々にファイルを返却頂いたご家庭もあります。
※中学2年生は火曜日にファイルを配布し忘れました(-_-;)。本当にごめんなさい。全て私の不手際です。その日は、日中から銀行のアプリのあれこれで頭が真っ白になり…←言い訳です。本日からの個別で配布しますのでご容赦ください。尚、本日配布漏れがあった場合の全責任は大器先生にあります(笑)

その中には、
心温まる保護者さんのコメントが複数ありました。

今月に限らず毎月のことですが、
本当にこういうお心遣いはありがたいです。
何より…
塾生でなく保護者さんの

がんばります!

というコメント。
そりゃあ子供たちも頑張りますよね。
中には我が子への愛情あふれる激辛コメントもありますが(笑)、
こういうのはいつか、必ず我が子へ届いていくものと思います。

わたしたち講師陣は、
こういう保護者さんの想いを大切にして。
こどもたちには、
こういう保護者さんの願いをしっかり受け止めて、
がんばって欲しいと思います。