2024.Dec30①落ちているゴミは拾える人に…

◆小学6年生対象中学入学準備講座のご案内
準備講座のご案内はこちら
中学生として初めてのテストで450点越えを目指す小学6年生さんをしっかりサポートします!

 

ハヤイデスネ…
今日は12月30日、
中3以外は年内の最終授業日となります。
殆どの子が部活やクラブの年内の活動を終え、
授業も今日まで。
明日から年末年始で授業もお休みとなりますが、
ゆっくり過ごしつつやるべきことはしっかりやって、
充実の時間を過ごして欲しいと思います。

中3生は、
ノンストップです。
まずは5日の模試、
そして6日の実力テストに向けてひたすら走り続けましょう。

では、本題です。
昨日3年生には話しましたが、
土曜と日曜は女性の社員講師が不在だったので、
深夜生徒がいない時間になってから女子トイレの掃除をしました。
そこで目にしたのが、
ゴミ袋から溢れるハンドペーパーでした。
2日連続で。

我が子にも良く言いますが、
そこに落ちているゴミも拾えない人間が勉強を頑張ったとて、
どんな大人になるのでしょうか?

因数分解はできるけど、
目の前に落ちているテイッシュも見て見ぬふり。
関係代名詞は分かるけど、
ゴミは拾うものというのも分からない。
私としては、
そういう部分で気付くことが有って欲しいと思って毎年地域清掃を実施しているのですが、
その時にも必ず伝えています。

地域清掃ができるのに、
自分の部屋の掃除もできない。
地域清掃には参加するのに、
忙しい親の手が回っていないと思った時に掃除機すらかけられない。
それじゃあ、
本末転倒だよね?
と。

落ちているゴミは拾って捨てる。
そういう当たり前をしっかり身に着けた人になって欲しいと思います。