秋田県一般選抜数学

ミーティングも長引き、

あれこれあってさっき数学を解き始めましたが、

うーんどうだろう…

そんなに難しくはないと思うが、

とりあえず大問⑤は難しいかな…

①も、比例定数に√を含む立式が出来るかどうかで分かれる…

多分、

その時点で「いや、それはない」って思う子もいるんじゃなかろうか…

動点問題としては、

底辺も高さも変わるので、

二乗関数になって、

X=5で座標を取って立式すれば、

あとはそこにX=4を代入すれば良いんだけど、

どうだろう…

年で難易度が大きく分かれる大問①の(10)も、

さほど難しくない。

二乗数で、

100、121…169、196、225、256って考えればすぐ出る。

(15)も、

三角形APQと三角形ACDの相似に気付けば、

面積比が9:16だから、

底面を三角形APQ、四角形PCDQの衰退と考えれば、

高さが等しいからそのまま面積比が体積比になって、

9:(16-9)ということで9:7だから。

大問③の(1)③は…

正答率低いだろうな~…

これは間違える子多いと思う。

で(2)も三角形AOPと三角形DOSの相似に気づけるかどうかだよな~

っと、帰ってきた!

一番乗りはAだ。

で、帰ってきた子の感想。

数学ムズカッタとのこと。

平均下がるかな~