明日は中3生外部模試の日
★更新情報★平成30年11月23日更新情報
平成30年度の冬期講習及び新中学3年生の追加募集、及び平成31年4月入学の新中学1年生の入学準備講座、31年4月利用開始の小学生対象放課後児童支援学童スクールのご案内を掲載しました。
ご興味御座います方はこちらをご覧下さい。
※学童スクールのご案内はこちら、学童スクール開設に至る経緯はこちらです。
明日は表題の通りラスト2回となるうちの1回の外部模試です。
今年1回目の模試は、
その模試の諸々の事情により志望校判定、偏差値数値が高すぎたわけですが、
それにより模試を甘く見ていた子が少なからずいました。
で、前回の模試…
その「甘い認識」は一気に吹っ飛び、
危機感をもって勉強に向かう受験生の割合が「また」増えました。
部活引退を機に、
夏期講習を経て、
受験生合宿がきっかけとなって、
模試の結果に大きな危機感を感じ…
その子その子で火が付いたタイミングには差がありますが、
徐々に勉強に向かう姿勢が向上してきているのは間違いありません。
そして、
ここからはいかに「本気度」を上げて日々の勉強に向かえるかです。
明日の模試を本番だと思って今日の勉強に取り組めるのか?
明日の模試中…
本当の入試だと思って、
諦めずに最後まで問題を必死に読んで、
やりきってこれるのか?
同じ時間机に向かったとしても、
その本気度の差は積み重ねた時間に比例して、
どんどん大きくなります。
何を言いたいか?
まずは今日1日です。
今日1日を本気で勉強に向かい、
最善を尽くして明日に向かって下さい。
本気で勉強する…
言葉にするのは簡単ですが、
その実践はそんな簡単なことではないです。
そして、
明日の模試終了後…
皆の課題はそこです。
これを見て下さい。
一昨日の木曜日に早速提出された1年生のテスト直しノートです。
悔しかった…
残念だった…
本気でそう思うなら、
その想いは行動になるはずです。
こんな感じで…
でも、それが何も行動に移されない。
それではやはり厳しいのです。
加えて…
自己採点です。
2回とも、
模試の自己採点と実点数で100点近く開きがある子がいます。
気になる子には、
個別にその理由も伝えましたね?
明日はその点も注意して、
帰宅後の自己採点に取り組んで欲しいと思います。
ということで、
時間なので勝平教室に行ってきます。
おまけ①
昨日は初めて夜中にジムに行きましたが、
良いですね…
気分も全然違います。
加えて…
深夜1時過ぎにランニングをしている人も複数いたり、
マシンで鍛えている人も複数いたり、
結果的にトータルで10名くらいはいたんじゃないでしょうか?
24時間営業の恩恵…
折角だから享受しまくりたいと思います。
おまけ②
今日の午前は娘の体操に久しぶりに付き添いましたが、
そこに学童スクール生のSちゃんが。
いや~…
さすがですね。
跳び箱も鉄棒も上手でした。
3年後には長女もこういう風になっているのかな…と。
長女は長女で頑張ってやっていたので、
その姿を見れただけでも良かったな…と。
ということで充電満タンなので、
私も今日1日頑張っていきたいと思います。
でもって…
今日も仕事終わったらジム行こうかな(笑)