360時間の差をつけるのか、つけられるのか?

まずはお礼からです。

遅れましたが、Rな&Hとママさん…

わざわざのお気遣いありがとうございました。この冬、大切に使わせて頂きます。

そして、卒塾生ももかママさん…

いつもいつも申し訳ございません。有難く頂戴し、居残り自学生に配らせて頂きます。

改めまして、本当に有難う御座いました<(_ _)>

そして、今日の午前中は市内の某写真館さんへ…

子どもたちの七五三の写真を撮影をお願いしていたのですが、

まさしく「プロの仕事」に魅せられました。

すげぇ…

写真もお洒落だし、

スタッフの方も皆さん明るい笑顔だし、

「またここで撮りたいね…」

と自ずと思わされる写真館でした。

有難うございました(って見てないだろうけど(笑)

さて、本題です。

昨日ある受験生と話をしましたし、

like twitterという勝手なジャンルを作成してそちらにもちょっと書きましたが、

ここから入試までの120日間…

私は「帰宅後から登塾するまで」の時間の使い方がその子の伸び幅を大きく左右すると思っています。

例えば昨日で言えば…

学校から直接登塾して勉強していた子たちは、

18時45分までの時間で3時間くらいは勉強時間を確保して取り組んでいました。

しかも、中々の集中力で。

それに対して、

18時45分に合わせて登塾している子…

登塾する前の時間、

どうなっていますか?

シエスタ(昼寝)…

良いと思いますが、20分~30分程度におさめて下さい。

※効果的なシエスタを知りたい子はいくらでも出てくると思うので、ググって下さい。

読書(新聞含む)…

良いと思います。先日も中3生の一斉時に徴用工問題を知らない人が半分近くいましたが、もう少し社会情勢にも興味をもって、新聞も本も読んで欲しいと思います。但し、1時間以上は厳禁ですが…

SNSや動画視聴、マンガ本…

これです、これ。

そういう過ごし方になっている子は改めて考えて欲しいんですが、

秋田県高校入試一般選抜まであと122日。

仮にですが、

昨日のように学校から直接登塾して18時45分前の時間で3時間勉強している子と、

自宅に帰宅してそのまま無駄に過ごしている子がいれば、

その二人の間に生まれる勉強時間差は366時間です。

122日で366時間、勉強に費やした時間に差が生じるんです。

時間だけやれば良いってもんじゃない…

そういう意見もあるでしょう。

が…

私はそうは思っていません。

正しいやり方でやる勉強は時間がかかる…

これは絶対に事実です。

言い方を変えるなら、

本来かかるべき時間を要していない勉強は、

勉強になっていない…

なんちゃって勉強

に終始している可能性が高いってことです。

話を戻します。

受験勉強を進めるうえで、

毎日3時間の差というのは想像をはるかに超える大きな差を生みます。

合格りたいのか?

合格らなくても良いのか?

そこを明確に考えれば、

今後どうすべきか…

自ずと答えは出てくるはずです。

変わるなら今!

ジャストなう!

です。

頑張れ、14期生!