保護者様へのご連絡と英語教室と…
まずは、本日中学3年生は一斉授業で、1年生は個別指導にてNEWSファイルを配布しております。
3年生は模試結果、スタレコ5月号も同封しています。
模試に関しては、まずは直しです。
現状の判定にあーだこーだ言うよりも、点数を穴が開くほど見るよりも、まずは直し!
それが次への第一歩となりますので、計画的に進めましょう。
もし、保護者様に模試結果を提出しない生徒がいれば、それは確信犯です。
強制的に出させて下さい(笑)。
そして、中学1年生…
地道な努力を続け、前進が見える生徒もいますが…
悪い意味での「慣れ」がさっそく始まったのか、個別指導の宿題が未終了の生徒が複数…
やっている時間がなかったのではありません。
やる時間を作ろうとしなかったのです。
宿題が終わらなかったのではありません。
終わらせるための計画もなく、スタートが遅かったからです。
なぜそう断言できるのか?
ごく一部の例外を除けば、毎年本当に多忙な生徒ほど、部活で大活躍する生徒ほど、ほんとに時間がないであろう生徒ほど…
やるべきことをちゃんとやってくるからです。
宿題もしっかりとこなし、提出物も忘れず、
当たり前のことを当たり前にやってくる。
違いは何か?
気持ちだけです。
連休明けの一発目が中学1年生の一斉になりますので、気愛を入れてやろうと思います。
そして、2日目となった今年度の英語教室。
今日の発展クラスで一番うれしかったのはMゆの前進です。
確認テストを解いている時点で、昨年とは一味違うと感じました。
和文を見て、動詞の使い分けも出来ているし、名詞の単数、複数も見極め、そのルールにのっとってちゃんと解けている。
恐らく…
かなり頑張ってきたのだと思います。
何が嬉しいって…その「姿勢」が嬉しいわけです。
是非、是非その姿勢を今後も続けてほしいと思います。
残念ながら…全体としてのテスト結果は散々でした。
実際合格もMう一人だったので。
でも、改善されるはずです。
次からは…
まずはしっかりと反省し、明日の追試で一発合格を果たし、
また次のテストに向けた勉強に取り組んでいきましょう。
さて…
今日もしっかりとノルマまでやりきって帰りたいので、気愛でお仕事再開です。