さて、こっからは…
まずはお礼から。
6期生のささしゅ~が、久しぶりに「給料日差し入れ」をしてくれました。
カントリーまあむ。
明日以降受験生にプレゼントしていきたいと思います。
本当に有難う。
で、今日は小学6年生の6年生としての最終授業でした。
日曜日からは…
新中学1年生として準備講座を開始し、中学入学に向けてしっかりと復習しながら、
先取り学習も行っていくこととなります。
「今だからこそ」やっておいてほしいこと…
それをしっかりと指導し、定着に繋げてもらいたいと思います。
いや~…しかし時間がない。
今日ももう少し余裕があるはずだったのですが、結局受験生の質問対応でどんどん時間が過ぎていく…
来週に控え、私立高校の過去問に取り組んでいる子が増えてきて、その質問が日に日に増えていきます。
キャンパスでは基本的に秋田の過去問は8年分は5科解かせて、全ては無理でも出来る限り解説を入れます。
高専も同様で、「違った傾向の問題」は基本高専がメインです。
その方が高専受験生にも嬉しいですし。
でも、私立の過去問はやらないんです。
まぁ、「公立の対策をしっかりとやっていれば秋田の私立は大丈夫」という想いもあって。
それもあって、自分で解いて、不明点は質問に来るわけですが…
こんなに来るなら来年はやろうかな…1年分くらいは…
まぁ、今年の入試が終ったら考えようと思います。
ということで、ここからは春期l講習の時間割を進めなければ、自身の設定した期限を過ぎてしまいます。
何とか…
イケルところまで頑張ろうと思います。
そして、明日は中学1・2年生もしっかりとテスト勉強時間を確保できる貴重な土曜日です。
ここまでの対策で見つかった穴をしっかりと埋めながら、テストに向かってみんなで頑張っていきましょう。