まずは3年生から!
まずは、中学3年生部から再開となった新年度の通常授業。
ちょっと心配なのは、例年以上に部活の終わりが遅いかな…ということですが、まぁ疲れているだろうに最後まで頑張ってくれました。
初日の雰囲気としては非常に良かったと思います。
で、今日は毎年恒例の「先輩の一年を振り返る」ガイダンスを行いました。
DVDを流し、一年後の自分を見据えて貰う為に…
連休課題の状況も踏まえ、今日はいつも以上に冷静に、想いを伝えたつもりです。
やれば良いのは全員分かっている…
そこの「やる」「やらない」が全ての差なのだと。
僕に出来ることと出来ないことがある…
一年後にどの高校の制服を着るのかを決めるのは、誰でもない君自身の努力次第なのだと。
加えて、そのガイダンス後に「今週いっぱいは自習申請の修正を受け付けます」というアナウンスもしました。
掲げるだけ掲げた志望校…
にも関わらず、自習は週1回とかじゃあ、それは「志望」ではなく「無謀」なのだから…
行きたいと口では言う…
にも関わらず、自宅でできないと分かっているのに覚悟を持てないのだから…
今日も話しましたが、9期生の先輩はどの子も本当に良く頑張りました。
そして、例に漏れず「犠牲」を払って頑張ったんです。
「この日はテレビを見たいから。」
とか、
「この日くらいは休みたいから」
とか…
そういう意識ではなく、「何かを得たいから、何かを犠牲にする」という気持ちで頑張っていたんです。
だからこそ、本当にミラクルなドラマが多々起きたわけです。
一年はあっという間…
そんなん言われなくたって君自身が分かっているはずです。
だからこそ、分かっていることを「行動」に移していくべきなんです。
誰でもない、君が切り拓いていく、君の人生です。
そして、一生に数回しかない「入試」という経験を通し、どれだけ沢山学び、どれだけ成長していけるのか…
全てが君次第なんです。
僕も佐久間Tも、学生講師陣も…
出来る限りを尽くしてサポートしていきます。
でも、主役は君。
「今」だけを考えるのではなく、「一年後の自分」をもっとリアルに感じ、
やらされるのではなく、自ら求めて…
すべきことに努めて欲しいと思います。
がんばりましょう!
ということで、明日も頑張っていきましょう!