冬期講習13日目終了
授業後の一通りの業務と受験生の質問対応、そして三者面談を終えて今に至ります。
ここから残務を一気に片付けて早めに帰宅しないと、体がマズイ(苦笑)
がんばります。
しかし、読めない今年の受験生である9期生…
前日の模試の結果が返却され、それ自体は結構好感触の子が多かったです。
塾内の平均偏差もよい感じで上昇…
にも関わらず、やはり今回の実テでの結果が思ったほどでない…
模試との違いと言えば、範囲がある試験かどうかということくらい。
基本的に自塾では模試の範囲等はあっても見せません。毎年。
理由は本番の入試に範囲表は無いから。
ただ、そういう意味で言えばより本番に近い状況での試験の中ではちゃんと力が発揮されて言えると言えなくもないのですが…
だって、実力試験では順位下がっているのに、偏差値が5アップとか、8アップとか…
中には10アップとか…
10は行き過ぎとしても、自分の中での指導していての感触は模試の偏差値推移に近い。
のに、今回の実テ結果…
なんでだろう…
加えて、校内順位よりも全県約900人中の順位が上の生徒も少なくない…
地域等の事情を考えたとしても、どないやっちゅう話です。
もっと突っ込んで分析しないといけませんね…
いよいよ冬期講習も残り3日となっています。
サイコウの終わり方が出来るように、明日も頑張っていきたいと思います。
おし!がんばろ!!