春期講習4日目終了
ちょっと今日は立て込んでいるので画像を中心で…
まずは小学6年生部の本日の算数授業。今日は角度の問題で多角形、平行線の特徴を復習しつつ、問題演習をこなしました。
これに関しては、まるまる中学で出題されるものばかりです。角度の和を利用したり、折り返しの角度の特徴を利用したり…
どの生徒も頑張って取り組んでくれました。
続いては、午前部2時間目の小学5・6年生共通クラス授業…
小学部参加生が過去最高を記録している今年度の春期講習ですが、国語と英語は5・6年部共通です。
道場部は完全別枠としていますが、やはり国語と英語は学年混合でも問題無し。
問への答え方や基本的な指示語の内容等、急がず、焦らず…というところです。
そして…新中1クラス。
英語は今日1回目のUnit1確認テスト。100点が1名のみという状況の陰に、やはり問題文の読み取りという問題が…
これは、何度も何度も意識させるトレーニングが不可欠です。
しかし、まぁこの時期の新中1での英語理解度としてはまずまずと言ったところなので、
あと8日間でしっかりと仕上げ、最終日には目標に掲げた「全員定期①問題での英数85点越え!」を何とか達成させたいと思います。
当然…事前に類似問題なんてやらせず、あくまでテキストのみで授業&演習を進め、しっかりと理解と自信を得させたいと思います。
ということで、今日はもう少し残務整理をして帰宅です。
明日も…
がんばろ。。。