対策3日目 ~作戦を構築して、これを実践する~

外旭川中定期テストⅢまであと15
附属中定期テストⅡまであと17
今年は週末雨ばっかりです!台風シーズン始まってからほとんど釣りに行けてない…
一番楽しいシーズンなのに…😢

さて、対策特訓が初めて日曜を迎えます。
演習中に浮き出た課題を「FTDS(Free To Do Space)」に書き込み、翌日以降の「復習リスト」を作る
という部分は1年生も2年生も理解し、実践に移してくれています。
課題を自覚できていない場合に記載を促したり、現実的に無理があるものを排除したりの作業を
生徒と相談しつつ講師がやりながら、計画のブラッシュアップがいたるところで行われています。
そして、演習時間中の集中度、確認テストの点数は今のところ◎の子がほとんど👍
よって、この3日間は意図した通りに生徒が動けて、生徒も覚えるべきことを覚えるという意識があって、
実りのある3日間にできたのではないか……と、思う反面。
自宅学習日になっている日曜日にどれだけ集中してやれるか?
これによって、この3日間の価値は雲と泥、月とすっぽんくらい変わってしまいます。
何のためのFTDSか?
隙間の時間に自分が復習するべき教科、教材、ページをメモすることで、やるべきことを視覚化する。
視覚化することによって、やるべきことが明確になり、重い腰は上がりやすくなる。
でも最終的な目的っていうのは視覚化することではなく「やって、覚える・できるようにする」ということなわけです。
つまり…
やらなければ3日間で見つけた課題を並べただけでお終い。
何ならこの3日間でやった勉強もやりっ放しになってほぼ意味なし。
何の前進もなく、テストまでの3週間のうち4日間を過ごしたことになるわけです。
良いでしょうか、大切なのは行動する事です。
どんなに意識をしても、どんなに強く願っても、行動しなければ何かが変わることはありません。
それにはきっと沢山のエネルギーが必要になりますが…

自宅勉強ですから、皆の親御さんはきっと協力をしてくれるでしょう!
眠くて居眠りをしてしまったら、起こして頂戴🙏
今日は静かに勉強したいから、3時間だけテレビは消して頂戴🙏
そんなお願いをしてみましょう。それでも集中できないのなら、集中できる環境に一人で乗り込むしかありません🏃
たまには図書館へ行って勉強してみるのも乙かもしれませんね。

ということで、
作戦を立てるところまではできました。
それを実践するのにはたくさんのエネルギーがいるけれど…
頑張れ!という対策3日目でした。