冬期講習2020 ~4日目~
一時期の雪が嘘だったかのように、
悪くない天気が続きますね。。。
よきよき(*’ω’*)
さて、長期休みの講習ではどの学年もサヨナラテストという小テストを実施しています。
3年生はこれまで受けた理科社会の実力テストからの大問抜粋、
1・2年生は基礎計算や教科書英単語、
6年生は漢字、基礎計算、英単語からの出題です。
最終日には各学年ごとにランキングを出してやいのやいのするのですが、
今全体として大きな課題になっているのが「基礎計算」の正答率です。
1年生は一回目のテストで満点が0名、
2年生は一回目のテストで満点が1名、二回目のテストで満点が6名です。
極端な話ですが、
難しい問題を時間を掛けて解く1問も、
単純な計算で短時間で解く1問も、
テストでの点数はそれほど変わりません。
ですのでまずは自分が確実に解ける問題を確実に解くこと、
つまり基礎計算は絶対に正解する必要があります。
そこへの意識が高まっていないことに、
私は少し危機感を感じています。
こういう機会だからこそ小テストへのこだわりを持って、
時間内にはひたすら手を動かして正解しようという強い気持ちを見せてほしいと思います。
一つずつ、積み重ねていきましょうね( `ー´)ノ