冬期講習へ
今日はクリスマスイヴです。
子どもの頃は毎年楽しみにしていた日ですが、
私は大人になってもなぜか楽しみにしています。
特に何があるわけでもありませんが笑
我が子たちはクリスマスプレゼントは何がいいとか、
あれが食べたいとか盛り上がっていました。
たしかにいつもとは違ったものを食べられるというのは楽しみかもしれません。。。
さて、明後日から冬休みに入るのと同時に、
キャンパスでは冬期講習が始まります。
短い冬休みですが、
だからこそ目的を持ち有意義な時間にしていきましょう。
3年生にとっては入試前最後の長期休みです。
ようやく少しずつですが受験生としての自覚が芽生え始めた生徒も数名いて、
良い流れで冬休みに突入することができそうです。
1月6日の実力テストは、
志望校を確定させるうえでとても大切な意味を持ちますので、
ここが本番だと思って本気で問題を解いてきてほしいと思います。
また冬休み中は、
とにかく無駄な時間を削りましょう。
必要以上に睡眠時間を取ることはせず、
スマホを見たりゲームをする時間を極力減らし、
起きている時間はすべて勉強に使うくらいの意気込みで過ごしてほしいと思います。
あんなに遠く感じていた入試も、
もう2か月ちょっとです。
ただ勉強するだけではなく、
一つずつ覚える、解けるようにするという意識を高く持ち、
毎日成長を感じられるようにしていきましょう。
そして1・2年生は、
2月に年度最後の定期テストが行われます。
いつも言っていますが、
とにかく数学英語以外の教科を対策講習前にどれだけ準備できるかが大切です。
学校から出された課題には丁寧に取り組み、
前回のテスト範囲以降のワークを進め、
そうやって次のテストに向けて準備していくだけで結果は大きく変わるはずです。
年末年始もありますので、
あっという間に時間は過ぎていくはずです。
だからこそやる時は真剣に、
冬休みが終わる頃には充実していたと感じられるような時間の過ごし方をしていきましょう。
ここ数日で一気に冬景色になったこともあるので、
体調管理にはもちろん、外を歩くときも十分に注意するようにしてくださいね。