テスト中にやってほしいこと

【通塾生募集中】
◆中学3年生…定員の為募集停止中
◆中学1年生、中学2年生、小学6年生…大募集中!
特に中1の皆さんは夏休みまでの授業理解度がものすごく大切です。環境が大きく変わった中で、ここをしっかりと定着させることができるかどうかが、今後の中学校生活を大きく左右すると言っても過言ではありません。キャンパスでは4日間の無料体験授業からお試しできますので、是非お気軽にお問い合わせくださいm(__)m

今日は西中生が定期テストを受けています。
今までよりも勉強時間が格段に増えたという生徒も多いので、
落ち着いて、解ける問題を確実に正解できるように解いてきてほしいと思います。

普段の授業でもそうですが、
問題を解くスピードには個人差があります。

早く解けることが必ずしも良いということではありませんし、
早く解き終わっても無駄に時間が過ぎるのを待っていては意味がありません。

丁寧にじっくり解き過ぎて、
時間が足りなくなったということもテストでは避けなければいけません。

テストでは一度解いた問題を、
見直すよりも解き直すことが必要です。

見るだけではもちろん自分は合っていると思って答えを書いているので、
間違いを見つけにくい場合もあります。

それよりも自分が書いた答えを見えないようにして、
横にもう一度解き直し、
それで両方が同じであれば自分の力を出し切ったことになります。

こうした余った時間の使い方で、
点数が安定してくるかどうかは大きく変わってきます。

テストの時だけやろうと思っても慣れていないのでうまくできないこともあるので、
やはりこうしたことは普段勉強する時から習慣にしておきたいところです。

是非意識してみてくださいね。