テストが返ってきたら
【通塾生募集中】
◆中学3年生…定員の為募集停止中
◆中学1年生、中学2年生、小学6年生…大募集中!
特に中1の皆さんは夏休みまでの授業理解度がものすごく大切です。環境が大きく変わった中で、ここをしっかりと定着させることができるかどうかが、今後の中学校生活を大きく左右すると言っても過言ではありません。キャンパスでは4日間の無料体験授業からお試しできますので、是非お気軽にお問い合わせくださいm(__)m
西中ではテスト結果が返却され始めましたね。
直接テストを持ってきて「自己最高得点でした!」と嬉しそうに報告してくれたり、
お母様からテスト結果が良くて喜んでいると教えていただいたりしています。
テストに向けて努力してきたからこそ、
それが結果となって実ったことは本当に嬉しいですよね。
勉強とは難しいもので、
勉強時間が多ければ多いほど結果が出るかというと、
必ずしもそうではありません。
テスト勉強においては、
たくさんの問題を解くということも大切ですが、
確実に解ける問題を増やすことが必要です。
そのためにも、
まずは自分のできる問題とできない問題を仕分け、
できなかった問題を繰り返し解くという方法が効果的です。
一回目にワークを解くときに、
教科書を見ながら解いてはその仕分けができませんし、
間違えているものに丸を付けると解き直しの効果が薄れます。
テストではなく普段の勉強であれば、
いくら×がついていても全く問題はないのです。
×を〇に変えていくことが勉強ですから、
まずはその判断を一回目に行わなければいけません。
その後、テスト日までの間に丸にするための勉強をしていくのが理想です。
そうした勉強方法を振り返ることも、
大切なテスト勉強の一つです。
テスト結果が返却されて終わりではなく、
テスト直しノートを作成するのと同時に、
テスト勉強の振り返りも必ず行いましょうね。