わかっているけど
【新年度通塾生募集中】
◆中学3年生…定員の為募集停止中
◆中学1年生、中学2年生、小学6年生…大募集中!
特に中1の皆さんは夏休みまでの授業理解度がものすごく大切です。環境が大きく変わった中で、ここをしっかりと定着させることができるかどうかが、今後の中学校生活を大きく左右すると言っても過言ではありません。キャンパスでは4日間の無料体験授業からお試しできますので、是非お気軽にお問い合わせくださいm(__)m
先日ある生徒と食べ物の好き嫌いの話になりました。
英語の授業で寿司の話題が出ていたので、
すくなネタは何かと聞くと、
実は魚が苦手でほとんど食べられないとのことです。
私もこう見えて?野菜がほとんど食べられません苦笑
もちろん食べることができるものはあるものの、
キュウリ、トマト、ナスなどは口に入れることも難しいですし、
レタスなんかはドレッシングマシマシにしないと厳しいです。
調べてみると好き嫌いには「遺伝的要素」によるものと「環境的要素」によるものの2パターンがあるそうです。
後者は、例えば特定の食材を食べた後に体調を崩してしまったんど何か嫌な体験をしてしまった際に、
それが記憶に刻まれその食べ物を嫌いになってしまうということもあるようです。
なるほど、
私はきっと小さい頃に野菜を食べ過ぎて体調を崩してしまったに違いない。。。
といってももう若くはないので、
健康にも気をつけながら食事も考えていかなければいけませんね。
好きなことをばかりをやっていては生きていけません。
時には嫌なことも、やりたくないことも、
どうしてもやらなければいけないという時が来ます。
大人になってからはそうした機会もきっと増えてくるでしょう。
そうしたときにすぐに逃げてしまうのではなく、
しっかりと向き合えるようなたくましさを身に付けることも、
子どもの頃からたくさん経験しておくのがベストです。
ここ数日いろいろのことがありましたが、
一歩ずつでもいいので前進していけるような環境を、きっかけを作っていかなければいけないと思っています。
自分に負けずに、
毎日成長できるようにがんばっていきましょうね。