やるかやらないか

【通塾生募集中】
◆中学3年生…定員の為募集停止中
◆中学1年生、中学2年生、小学6年生…大募集中!
特に中1の皆さんは夏休みまでの授業理解度がものすごく大切です。環境が大きく変わった中で、ここをしっかりと定着させることができるかどうかが、今後の中学校生活を大きく左右すると言っても過言ではありません。キャンパスでは4日間の無料体験授業からお試しできますので、是非お気軽にお問い合わせくださいm(__)m

今週3年生は実力テスト対策の授業をしていきます。
昨日は数学でしたが、この結果を受けてどう感じるか、
そしてどう行動に移すかです。

5月の連休明けすぐに初回の実力テストが実施されました。
年に8回行われる実力テストです。
範囲はこれまで習った内容が全てなので、
難しいというよりも忘れている部分が多くあるでしょう。

定期テストではテスト範囲をしっかりと見て勉強するので、
その分点数が取りやすいですが、
実力テストも範囲はあるものの、
教科によっては抽象的な表現になっているので勉強しにくいところはあります。

しかし、
入試はこれと同様に範囲が中学校三年間の内容すべてなので、
やはり忘れているところを思い出すための勉強が大切です。

そのために必要なのが「テスト直し」です。
実力テストの点数を上げるためにはテスト直しが絶対に必要です。
これをやれば結果は上向きになりますが、
やらなければ点数は変わりません。

そういうことを5月から伝え続けましたが、
実際にテスト直しを5教科分提出したのは三分の一ほどでした。
そして一冊も提出していないのは同じく三分の一ほどです。

来週には二回目の実力テストがありますが

二回続けてテスト直しに取り組まないということになると、
それが習慣になってしまい、何かしら理由をつけてテスト直しをやらないという状況が繰り返されます。

しがたって、
二回目の実力テスト後の取り組み方がものすごく大切です。

定期テストやプレテストも終わり、
夏休みに入る前という期間、
やるべきことはもう決まっています。

時間があるか無いかではなく、
そのための時間を作ることができるかどうかです。

ここが勝負どころになるのは間違いないので、
全員がしっかりと取り組んでくれることを願っています。