どういう意識を持つのか

【新年度通塾生募集中】
◆中学3年生…定員の為募集停止中
◆中学1年生、中学2年生、小学6年生…大募集中!
特に中1の皆さんは夏休みまでの授業理解度がものすごく大切です。環境が大きく変わった中で、ここをしっかりと定着させることができるかどうかが、今後の中学校生活を大きく左右すると言っても過言ではありません。キャンパスでは4日間の無料体験授業からお試しできますので、是非お気軽にお問い合わせくださいm(__)m

土曜日はGW課題の確認テストを行いました。
国語は漢字、数学は計算、英語は単語、
すべて課題からそのまま同じ問題を全く出しています。

とはいえ、課題を一度やっただけで点数を取ることができるかと言えば、
決してそんなことはありません。

間違えた問題を何度も繰り返し勉強して、
それで初めて記憶に深く残るためです。

今回のテストでは結果が大きく二極化しました。

特に英単語です。

まだ学校で習っていないユニットも範囲に含まれていて、
どれだけこのテストに向けて勉強したかが解答用紙をみると分かります。

残念ながら満点はいませんでしたが、
50点中49点、48点、47点という生徒がいる一方、
5点、10点、11点という生徒もいました。

この結果を受け、
再テストに向けて一週間どういう勉強をするのか、
どういう過ごし方をするのかが大切です。

再テストではまったく同じ問題を使います。
つまり、どんな問題が出るのか事前に分かっているということです。

期間は一週間あります。

今度はどんな結果を取るべきでしょうか。
何点を目指して勉強するべきでしょうか。

ここに全てがつまっています。
勉強に臨む意識、姿勢、
この量の再テストをパーフェクトで乗り越えることができなければ、
定期テスト、そして高校入試を乗り越えることはできません。

少しの緊張感と危機感を持って準備し、
結果にこだわって勉強するようにしましょうね。