いよいよですね
【新年度通塾生募集中】
◆中学3年生…定員の為募集停止中
◆中学1年生、中学2年生、小学6年生…大募集中!
特に中1の皆さんは夏休みまでの授業理解度がものすごく大切です。環境が大きく変わった中で、ここをしっかりと定着させることができるかどうかが、今後の中学校生活を大きく左右すると言っても過言ではありません。キャンパスでは4日間の無料体験授業からお試しできますので、是非お気軽にお問い合わせくださいm(__)m
中総体の組み合わせが決まり、
部活動にも熱が入ってきていると思います。
中体連のHPにも予定がアップされたので、
私も各会場をどのように回ろうかと考え始めました。
毎年のことですが、
会場の駐車場はものすごく混みます。
車で動こうにも駐車することができなくて、
そのまま試合が始まってしまったということがないように計画を立てます。
こんな時に自転車やバイク等、
小回りが効く移動手段があればと思いました。
学生時代、東京に住んでいたころはバイクに乗って通学していましたが、
秋田に戻ってきてからは使用頻度が激減して手放してしまいました。
自転車も自分のものはなく、
あるのは長男の自転車だけです…。
さすがにあの小さな自転車に40歳を過ぎた私が乗っているのは、
あまりにも滑稽なので却下です笑
うん、、、
結局車で移動することになりそうです。
時間に余裕を持って行動し、
完璧な計画を立ててうまく回れるように準備しようと思います。
生徒たちに対戦相手を聞くと、
初戦は勝てそうとか、絶対に県大会に出るとか、
いろいろとイメージも固まってきているようです。
試合前には対戦相手の情報をもとに、
自分が、チームがどういう試合をするのかを考えることはすごく大切だと思います。
私も学生時代はそういうチームミーティングをしていたのを思い出しました。
何番にボールを持たせないようにしよう、
ここに穴ができやすいからこのプレイを選択しよう、
いろいろな意見をぶつけ合って試合に臨んでいたころがとても懐かしく思えます。
大学生の時は、
県代表、全国大会出場という選手も周りに何人かいて、
度々刺激を受けたいたのは良い思い出です。
話がそれましたが、
中総体まであと10日ほどです。
怪我はしないように、
体調を崩さないように、
悔いの残らないように準備してベストを出せるよう頑張ってくださいね。