☝この楽器は何でしょうか?

★令和2年度春期講習のご案内★
3月22日より中学部(新1・2・3年生)と小学部(新6年生)におきまして、
令和2年度の春期講習を開催致します。
下記広告は2月28日(金)と3月6日(金)に勝平学区内のご家庭に投函予定です。

4月から始まる新生活に向けて、春休みに予習を進めます。
そうすることで学校生活に余裕を持って過ごすことができるはずです。

もしご興味が御座いましたら是非ご連絡下さい。
またお知り合いの方で塾をお探しの方がいらっしゃいましたらお声がけ頂けると幸いです。
塾生限定のご紹介特典もささやかですがご用意しております。

今ではすっかり大人になった卒塾生が教室に来てくれました。

来月末に秋田市でコンサートを行うということで、
そのパンフレットとチケットを届けてくれました。

その後には教室のブラインドの掃除までしてくれました( ;∀;)
ありがとね。

彼らがまだ中学生だった頃の塾のLINEグループがあるらしく、
そのアルバムには当時の写真が保存されていました。

そこに写っている自分を見て思いましたよ。。。
若っ!!泣

定期的にやってくるこの自虐的な感情が無くなるよう、
また今日から自らを引き締めたいと思います(; ・`д・´)

さて、昨日の3年生の授業では英語の入試過去問を解きました。
平均点が高かった年度でもあるので、得点はまずまずです。

特に大問5なんかは良問ですよね。
これまで一緒に勉強してきて、
長文を解くときは解答の根拠を本文から探し出すことと伝え続けてきました。

それが随所に表れているテストです。

例えば、
◇接続詞のandはどれとどれをつないでいるのか
◇形容詞にerがついているときはどう訳すのか
◇「分かったこと」を書くのでどの単語を探すのか
などなど、昨日はかなり採点基準を厳しくしました。

ですので復習するときは、
なぜ自分の解答が×なのかを考えてください。

実際昨日の授業後に採点基準を質問に来た生徒も3名いました。
点数へのこだわりを持って、どうしたら正解になるのかを本気で意識している証拠です。

なんでもかんでも質問すれば良いということではもちろんありません。

特に本番間近の受験生にとって、
先生と一緒に考えるのではなく、
先生はサポートする、一押しをする存在であることをはき違えないようにしましょう。

質問は簡潔に、そして短く、
一切の余計な時間を省いて、
自分が勉強するために必要なことだけを聞いてください。

分からないことを分からないまま進むよりはもちろん良いですが、
自分で考えずに、または調べれば分かることを聞いているのは良くありません。

あらゆる手段を尽くしてもどうしても疑問が残るようであれば、
それは喜んでサポートします。

全ては残された時間を有効に使うためです。
最後までそうした部分も意識してみましょうね。