2025.May01単純に勉強不足なんです…
新年度通塾生募集中
①中学1年生、2年生…定員の為募集停止中
②中学3年生…1名
②小学生…大募集中!特に2年生~4年生の道場部で基礎を固めたいお子さんは是非体験授業でお試し下さい。
◆塾生及び保護者様への大切なご連絡◆
今日から5月です。
保護者会でお伝えしました通り、
①板書掲示板のパスワード
②オンラインがzoomからGoogleMeetへ
と変更されますので宜しくお願い致します<(_ _)>
まずは余談から。
あっという間に5月(-_-;)
今日中に片づけておきたい用件が複数あったので、
数か所立ち寄って先ほど塾に到着しました。
が…
初めて銀行の駐車場で入庫するまでに30分待ち(-_-;)
まぁ、しょうがない。
しょうがないけど、
これは駐車して銀行に入ってからも、
そうとうかかるな~…
と想像していたのですが、
実際に銀行に入ると客は自分だけ。
どないなってん…
と思ったのですが、
秋銀大町支店の窓口行員さんは皆さん本当に親切な方ばかりなので、
ノーストレス。
とりあえず、
今日片づけておきたいことは片付いたので良かったです。
では、本題です。
昨日は中学1,2年生の水曜受講生の授業でした。
が、
CT結果は見事なコントラスト…
中学1年生は部活動やクラブも本格化し、
多忙な中学校生活に苦戦している子も少なくないでしょうが、
この時期しっかりやり切れるかどうかは本当に大切です。
ゆえに、
先週も口酸っぱく話をしたわけですが、
今年度に入ってどんどん前進する2年生と何かにつけて言い訳ばかりの1年生…
CT結果だけでなく、
その状況も対称的です。
勉強と部活の両立
勉強とクラブの両立
勉強と習い事の両立
口で言うのは簡単ですね。
そう…
口で言うのは誰でも出来るんです。
でも、
それを実践しているたちはどういう日常を送っているのか?
それをもう少しリアルに想像した方が良いですね。
まず、
少なくとも私が知る限り、
自塾で両立を実践している子でスマホに支配されている子はいません。
全く触らないとか、
禁止されているとか、
そういうことでは無いんです。
自分の時間の使い方に優先順位をつけているので、
結果的にスマホに触れる時間も制限されるし、
別にそのことを苦にしていない。
更に、
部活やクラブ、習い事でも結果を出しているのに、
それを理由に宿題やCTの勉強をしないということもないし、
不足があった時にそれを部活やクラブを言い訳にも絶対しません。
人間というのは怖いもので、
当たり前の基準は大体「スタート時」に決まります。
※コンフォートゾーンってやつです。
例えばCTも、
合格するのが当たり前の子は不合格になる自分にストレスを感じます。
それは、
合格するのが当たり前であり、
不合格という結果を自身が居心地が悪いと感じるからです。
逆に、
不合格が当たり前になるとそこにストレスは一切ありません。
□どうせ追試で合格すれば良いや
□勉強してないけど、追試があるし
という状況ですね。
さぁ、どちらの子が成長していくのか?
どちらの子が、
成長出来ずにずっと停滞してしまうのか?
それは言わずもがななわけです。
疲れている…
だからこそ、
時間を有意義に使い、
スマホやゲームに支配されず、
優先順位をつけて物事に取り組むのです。
眠い…
だからこそ、
無駄な時間をできるだけ削り、
平日はできる限りメリハリをつけて過ごし、
週末に少し余裕を持った時間を過ごせるように努めるべきなのです。
1日24時間…
全員与えられている時間は同じなんです。
その時間を有意義に使い、
自身の目指す姿に近付けるように頑張りましょう。