2025.May13小学生英語クラス、滑り出しは上々!

自塾の小学生英語。
5,6年生を習熟度別でクラス分けして実施していますが、
今年は基礎クラスのみとして開講しています。
2年目の生徒もいますが、
ただ先に進めば良いというわけでもありません。
実際、
昨年度も基礎クラスを2年繰り返して良かったと感じる子たちがいましたし。
そんなこんなで、
1クラスでスタートした今年の小学生英語は、
昨日が1つ目の山となる

単語100問テスト&1回目のチェックテスト(CT)

を実施しました。
単語テストは最低点のみこちらから提示し、
合格点は自身で決めてもらいました。
※但し、2年目及び2回目の生徒のみ単語は100点合格とこちらで設定
CTに関しては13問中11点合格。
で、その結果ですが…

◆小学6年生 単語満点合格/CT満点合格
◆小学6年生 単語満点合格/CT満点合格
◆小学6年生 単語98点合格/CT満点合格
◆小学6年生 単語99点不合格/CT満点合格
◆小学6年生 単語93点不合格/CT合格
◆小学6年生 単語92点不合格/CT不合格
◆小学5年生 単語満点合格/CT満点合格
◆小学5年生 単語99点合格/CT満点合格
◆小学5年生 単語98点合格/CT合格
◆小学5年生 単語95点合格/CT合格
◆小学5年生 単語98点合格/CT不合格
◆小学5年生 単語87点不合格/CT不合格

ということで、
見事W一発合格が7名
単語のみ合格1名
CTのみ合格2名
残念ながらどちらも不合格が2名
という結果でした。
テスト後、
私から受講生に伝えたのは、

みんな本当によく頑張った!

ということです。
確かに不合格になってしまった子もいます。
が、
昨年度と違い、
準備(つまりテスト勉強)が明らかに不足しているという子は一人もいませんでした。
単語100問テスト…
口で言うのは簡単ですが、
実際はそんなに簡単なものでは有りません。
生徒自身もそうですし、
それをサポートされる親御さんも、
大変な思いをして頑張ってきたわけです。
事実、
テスト後に

泣きながら勉強したので、
合格して本当に嬉しい~!!

と口にした子たちがいました。
そうなんです。
できるようになるってことはそんなに甘いものじゃない…
勉強もスポーツも、
成長するってことはそんなに簡単なものじゃないんです。
※身体的成長に伴うフィジカル的成長や技術的成長を除く

そんな中で、
小学5,6年生がこういう頑張りをして、
ご家庭でも保護者さん方がしっかりサポートを下さった…
これが本当に大切なことと思います。
そして、
こういう1つ1つの成功体験が自信となり、
徐々に自走に向けての準備が整っていきます。

①習慣化させる為の並走(イメージは小学低学年まで。ある意味「強制」とも言います(笑)

②習慣化した勉強の質の向上のための並走(イメージは小学生高学年~子供によっては中学生まで。〇付けサポートや計画補助など)

③それまでの経験をベースにしての自走(中学生~高校生)

簡単ですが、
こういうイメージです。
そして、
現状の5,6年生は①、②の段階にいる子が多いので、
やはり保護者さんの並走は不可欠と思います。
※そのカタチ、頻度、手厚さは当然一人ひとり異なります

話を戻します。
今年度の小学生英語基礎クラスの滑り出しは順調と言えます。
昨日、
残念な結果になってしまった生徒の保護者様も、
是非温かなお声がけをお願いします。
そして、
水曜日か木曜日に実施する追試は必ず満点合格で終われるよう、
引き続き練習に取り組ませてあげて頂けますと幸いです。

私としては昨日のテスト中の姿勢を見て、
かなりポジティブな印象を持っていますので、
来週からまた…
楽しみつつも、
大変な経験もしてもらい、
全員で前進してもらえるよう指導に努めたいと思います。


改めて、
みなさんよく頑張りました!

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です