2025.July04①最低限のルールを…
キャンパスNEWS
①秋田キャンパス21第20期生高校受験体験記はこちら
②令和6年度までの体験授業後アンケートはこちら
③令和7年度夏期講習のご案内はこちら
今日はちょっとショートです。
塾生の皆さんに一言だけ。
通塾に際しての義務を果たし、
ルールを守りましょう!
以上です。
昨日の1年生の一斉では、
テキスト忘れが1名。
授業中に「ノートが無くなりました」という子が1名。
一昨日の中3ではの一斉でも、
テキスト忘れが複数名。
中3に関しては夏休み前に一次関数の復習を入れる為、
中学2年生時のテキストの持参を指示していたという事情はあります。
ありますが、
ちゃんと事前に連絡しているのにこの状況…
かと思えば、
おやつや飲み物など、
通塾の目的を考えると優先順位が低いものはちゃんと持ってくるわけです。
不思議ですね。
昨日の1年生の一斉では直接伝えましたが、
皆さんは保護者さんが毎月費用を負担して通塾しています。
私自身もそうですが、
それが「親の義務であり責任」だと考えているからです。
対して、
その負担を負って貰っていることに対しての皆さんの責任は無いのでしょうか?
忘れ物をするとか、
宿題をやっていないとか、
CTに当たり前のように不合格になるとか…
それは一切責任を果たしていないのではないでしょうか?
今一度通塾の意味を考え、
自身の成長のためにしっかり頑張って欲しいと思います。
この投稿へのコメント