2024.Dec16①20期生、ここからどのくらい伸ばすか?
◆冬期講習2024
小学生・中学生を対象に冬期講習を開催します。こちらの要項をご覧下さい。
◆学習塾の選び方
以前書いた記事です。塾選びのご参考に…
土曜日のブログでも書きましたが、
中学3年生は一足早く一昨日から冬期講習をスタートさせました。
例年通り最新の秋田県入試の過去問を実施しましたが、
結果は以下の通りでした。
◆国語平均 71点
※全県抽出平均67.8点/19期生平均84点
◆数学平均 64点
※全県抽出平均48.7点/19期生平均78点
◆英語平均62点
※全県抽出平均49.9点/19期生平均86点
◆理科平均55点
※全県抽出平均51.9点/19期生平均77点
◆社会平均67点
※全県抽出平均59.3点/19期生平均88点
◆5教科平均320点
※全県抽出平均277.5点/19期生平均413点
欠席生もいたので20期生の平均点は多少動きますが、
大きくは変わらないでしょう。
よって、
土曜日は最後にこの結果を踏まえての話をしました。
今日が入試本番だとすれば、
殆どの子は志望校の点数に届いていないね。
つまり、
不合格です。
今までも同じような話をしてきたけど、
リアルに想像して欲しい。
本番で不合格になったという状況を。
当然入試はやり直しはないね?
「もう一度チャンスを…」なんて通用しないし、
「この教科だけもう一度」なんてあり得ない。
でも、
幸い君らは1月6日まで3週間もある。
入試本番までと考えると3ヶ月弱も有る。
どう?
一回不合格だったとリアルに想像して、
もう一度チャンスを与えられたと思えば、
こんなに有難いことは無くない?
現状、
昨年度の受験生の19期生とは5教科で93点差が有る。
平均で。
でも、
先生はあと20点くらい差がつくと想定していた。
つまり、
差はあるけれど君らが前進しているのも確かだし、
まだまだ君らは伸ばせるってこと。
もう後は無い…
ってか、
一度駄目だったと考えれば、
何でもやろうと思わない?
この期に及んでスマホいじって、
YouTube見て、
テイックトック見て、
インスタ見て…
そして、
1月6日の実力テストでは受験資格すら得られず…
なんて状況を望むのか?
3月13日に発表に行った時…
掲示板に自分の名前が無くても後悔しないか?
誰のためでもない自分が3年間通う高校。
自分が生きていく人生。
その為にこの3ヶ月くらい、
勉強に全てをかけられなくてどうすんの?
そんな話をして、
20期生全員が非常に良い顔で話を聞いていました。
あとはやるのみです。
君らが本気で懸けた時には、
絶対に結果は出ます。
11月の実力でも、
それがしっかり結果になって自己ベストを大きく更新してきている子たちがいるのです。
※点数は平均自体が上がっているのであまり参考になりません。
やれば出来るのではなく、
結果が出るまでやり切る!!
大切なのはそこです。
今日からまた、
しっかり頑張っていきましょう。
おまけ話
土曜日に1階で過去問演習を実施している時、
2階では何とも微笑ましい時間が流れていました。
午後ののんびりタイムにプロジェクターを使って、
大画面で寝ころびながらの映画鑑賞。
勉強、宿題のやるべきことをやった上でのこういう時間…
良いな~。
この投稿へのコメント