2024.Dec10①親子で共有…

◆冬期講習2024
小学生・中学生を対象に冬期講習を開催します。こちらの要項をご覧下さい。
◆学習塾の選び方
以前書いた記事です。塾選びのご参考に…

 

先週から、
定期テスト③の振り返り報告を中学1,2年生保護者様に随時お送りしています。
今週で全ご家庭への配信が終了しますので、
まだのご家庭はもう少々お待ち下さい<(_ _)>
そして、
その配信に頂くご返信で凄く嬉しいのが、

○○と内容を共有しました

というものです。
報告に記載している内容は基本生徒に直接伝えている内容ですが、
それでも活字で改めて読むと印象もまた違います。
中学生になると保護者さんのお話を素直に聞かない時期もありますし、
保護者さんが勉強を直接見るご家庭は多くないと思いますが、
それでも課題や収穫を共有できるというのは大切なことだと思っています。

どうしても…
親としてはテストが終わると結果だけを見てしまいがちです。
しかし、
テスト毎に難易度も、
平均点も全然変わってきます。
そもそもテスト毎というより、
我々世代が中学生の頃と比較すればテスト自体がかなり難しくなっています。
そういう背景を知らず、
結果だけにフォーカスしてしまうと軋轢の原因にもなりかねません。

必要以上に厳しくする必要もないし、
必要以上に甘くする必要はない。

私はそう思っていますが、
その「必要」という基準も情報が無いと掴めないよな…と思うわけです。

反抗期であれ、
思春期であれ、
やはり親というのは子どもにとって唯一無二の存在です。

親子で冷静にテストを振り返り、
普段の学習について相談できる1つのツールになってくれたらな…と。
そんなことを思っています。
いずれにせよ、
今週中には全ご家庭への配信が終わりますのでもう少々お待ち下さい<(_ _)>