2022.Dec08①計画は「実現可能」でなければならない

令和4年度キャンパス21泉教室募集状況 ※12月5日更新
◆中学2年生…残席1
◆中学1年生…残席4
◆小学生…残席あり
□冬期講習情報 冬期講習2022のご案内はこちらです。
□過去に講習会にご参加頂いた方のご感想はこちらです。

中学3年生は高校入試までジャスト3ヶ月となりました。
毎年のことですが、
この時期は精神的に苦しく感じる子が一定数出てきます。
昨日もある受験生が大粒の涙を流し、
志望校についての相談に来ました。

先生、志望校変えた方が良いと思いますか?

それに対して私から
イエス

ノー
で答えることは有りません。
だって…
それは自分が通う高校なんだから。
わが子が通う高校なんだから。
勿論、
あまりにもかけ離れた高校を目指し、
それに伴う努力が出来ていないと感じるときや、
状況的に違う選択肢の提案はすべきと思う時には遠慮なくします。
だって…
私だって後悔したくないですから。
でも、
進路指導において塾(=自分)の押し付けは絶対にあってはいけないわけです。

塾の合格実績?
そんなん、
合格したら塾の力ではなく生徒と家族の頑張りの成果だし、
不合格だったら塾の力不足なんだから、
塾が自慢するのはお門違いなんです。
その為に生徒の志望校選択に影響があっては絶対にならない。

ですから、
昨日の生徒にも私が伝えたのは本心だけです。
今決めることじゃない。
つらいからもしれないけど、
志望校を変更して安心感を得たいかもしれないけど、
そこに逃げちゃいけない。
みんな今不安とか辛さとか、
そういうのと必死に向き合ってるんだから。
●●だって同じっしょ?
じゃあ、
まずは1月4日に向けて出来ることをやるだけじゃない?

そう…
私もそうですが、
どうしても人は「安心感」を求めます。
ギリギリの勝負に挑むくらいなら、
少しでも余裕がある選択をしたい…
勿論、
その選択肢が最適ということだってあります。
ただ、
その要因が「安心感だけを求めて」ではいけないと思うのです。
※加えて、それだけが原因の場合は面白いように成績も下降線をたどり始めます。経験上。
ですから、
この時期苦しい、辛いと感じている受験生は、
それ自体が自分の成長過程にあるのだと信じ、
前を見て頑張って欲しいと思います。

で、本題はここからです(笑)。
昨日は中学生だけでなく、
高校生からも反省と今後の決意表明のLineが来ました。
高校生活も半年以上が経過し、
考査結果に対して自分の中でいよいよ危機感が大きくなったものと思います。
自塾の高校部は中学部のサポート体制とは一線を画します。
あくまで…
自立。
やろうとすれば1日何時間でも勉強できる環境があり、
それをサポートする優秀な大学生講師がいて、
週1回は外部から高校生指導のプロも招いていますし、
必要ならLineでもなんでも相談できる環境もある。
※恐らく私が知る限り秋田県でNO1の高校生指導の先生。

そして、
高校生の勉強は中学生のそれとは比になりませんが、
そこに対応していく為の中学の土台であり、
それがある前提で考えたいので高校部は中学部在籍生のみ利用できるようにしています。
まだ公表して良いのか堂かもわからないのでオープンにはしていませんが、
今年も既に2名が大学進学を決めています。
これから大学入試に向かう子たちも、
旧帝大含めて私では入学不可能な大学を志望しています(笑)

でも…
その子たちも基本は「自学」がbaseです。
高校の先生の協力を仰ぎ、
高校部のサポーター講師のチカラも借りてはいますが、
基本は自学です。
あとは…
相談に来た時に助言するだけ。

それでも、
しっかりやることやって、
学校でも非常に優秀な成績を収めている子たちが多いのですが、
当然やることをやらなければ苦しい状況に追い込まれていきます。「

で、冒頭の生徒です。
これまでの反省を活かし、
ここから修正を懸けるためのロードマップの第一弾を提示してきたのですが、
私からするとかなり無理があるものでした。
※中学生の学習計画でも散見されますね。
例えるなら…
土曜日の予定
6時起床~7時勉強開始から12時
12時~13時昼食休憩
13時~18時勉強
18時~19時夕食
19時~24時勉強
こんな感じ。
これ…やれるなら良いでしょうが、
多分厳しいです。
※ぶっちゃけ私なら覚悟を決めたらやりますが。
何がって、
毎週、
継続して、
予定なんて入れずにこの計画通りにやる
ってのがそもそも無理
な人が多いんです。
2,3回ならできるでしょう。
誰でも。
でも、
これを2,3回やったところで何かが変わるでしょうか?
何も変わりません。
絶対に。
友人から誘われたら断れますか?
勿論数か月に一度穴が出来るとかは許容範囲内ですが、
毎月のように誘いを断れなかったり、
予定が入ったり…
それはそもそも計画とは言えないわけです。
だったら最初から

自分なりの覚悟と努力、
家族のサポートで達成可能な計画

にしなければいけないと思うのです。

これ…
計画の内容も同じですね。
例えば小学生に、
100日後に単語の100問テストをやるよ?
どうやって勉強する?
と問うと、
かなりの子が

1日1つずつ覚える!

といいますが、
それじゃあ無理ですよね?
※点数が伸びない子の典型的な計画作成がこのパターンです。

計画は、
◆自分の90%の頑張りで実現可能な枠組み
◆完全な定着の為に予め2周、3周できるように
◆1週間の中で平日でも勉強に使える時間は絶対に差があるから、まずはそれを把握する
等、作成時のポイントがありますので、
それを踏まえて立てて欲しいと思います。
ということで、
昨日までで中学3年生の入試前日までの授業改革は完成しました。
あとは、
◆冬休み明けの高専組の個別メニュー作成
◆中学1,2年生の授業計画
なので、
今日も1つ1つ丁寧に進めたいと思います。
おし、頑張ろ!

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です