7/9(木)①当事者意識…

《キャンパス21泉教室夏期講習のご案内と塾内連絡》
夏期講習2020のご案内こちらです。ご興味御座います方はご覧下さい。
※中学3年生の今年度の募集は終了とさせて頂きました。
※中学2年生は定員の為夏期講習の募集は御座いませんのでご了承下さい。
※中学1年生は残席僅かです。

まずはお礼からです。
Sお母様…
昨日は有難うございました<(_ _)>
頂いたお心遣いは、
何かしら子どもたちが喜んでくれる場面で活用したいと思っております。
お心遣いに感謝致します。

では、本題です。
熊本県を中心とした西日本各地での今回の豪雨…
令和2年7月豪雨と命名されたそうですが、
〇年に一度
とか
50年に一度
とか…
そういうのが全くあてに出来ないのだと改めて痛感します。
※というか、50年に一度が何回くんのや?って思いませんか?
直接的な被害が無い秋田に住み、
豪雨被害に苦しむ方々に寄せる想いもあるつもりですが、
それでも…
他人事として捉えている。
当事者意識が足りていない。
という思いもあります。

まさか…

誰もがそう思うようなことが起こってしまうことがあるわけですから、
これを機に、
防災セットはどこに保管していたか?
中味は大丈夫か?
※諸々の期限なども含めて
もしっかり確認しなければいけないなと…
そんなことを思いました。

で、この流れを塾での様子に当てはめるわけですが、
当事者意識…
これが足りていないと感じる子も少なくありません。
毎回の授業で伝えていることにしても、
NEWSで書いていることにしても(←そもそも読んでない子もいますし)、
このブログで書いていることにしても(←まぁ、これも読んでいる子とそうでない子に分かれますが)…

自分に関係ないことだな…
と思っている子と、
これは自分のことかもしれないから、自分も意識しないとな…
と思っている子がいるわけです。
まぁ「私がそう感じる」という話ですが。
※実際は子どもだけでなく、親御さんのサポートも大きく影響しているように感じますが。

そして、
その当事者意識を持てている子とそうでない子の違いは行動に表れます。

同じ事象を経験しても、
その後の行動が同じではない…

その積み重ねがどれだけ大きな差になるのか?
想像に難くないと思います。

塾だからとか、
学校だからとか、
クラブだからとか…
そういうのは抜きとして、
常に当事者意識を持って行動できるようになって欲しいなと思います。
頑張れ、キャンパス生!