5月9日土曜日①通常再開への第一歩
今日もzoom自学はいつも通りスタート。
現在約50名…
ここから、どこまで増えていくか?
全員参加となれば良いのですが…
で、表題の件の前に余談からですが…
一応明日今日までキャンパスは休塾期間としていますが、
この期間はzoom監督を時間帯で社員で分担していました。
基本午後の時間は大器Tが担当し、
質問等があった場合には私も対応という形にしていました。
で、昨日は…
zoomのクローズを大器先生に任せて、
17時45分頃に退社し、
本当に久しぶりに次女、三女の保育園の迎えに行かせてもらいました。
やはり…
嬉しいものですね。
保育園での我が子の様子を見れるというのは。
ただ、
母の日のプレゼントを用意していたようで、
三女は一瞬微妙な顔でしたが(笑)
今日も業務が何とか目処がたてば…
クローズは大器Tに頼んで、
お迎えに行こうと思っています。
さて、本題です。
いよいよ秋田では11日から学校が再開。
自塾の対応は、
★小学生は登塾再開
★中学生はあと2週間zoom継続、25日から登塾再開
★高校生は分散登塾再開
としています。
本当に色々考えた結果で下した判断ですが、
「失敗した…」
と思うより、
「何もなくて良かった…」
そう思えるようにしたつもりです。
なら、あと2週間は全学年zoomでも…
とも思ったのですが、
まず小学生は人数的に最初から分散状態でること(笑)←経営面では笑い事ではない
加えて、
小学生はzoomでは不足してしまう面が多くなってしまうこと。
以上を踏まえて、
登塾再開としました。
※この休校期間も自学以外のzoomを見送ったのはその為です。今後、今回のコロナ対応の背景で私が考えていたことを何かしらのカタチで発信していきたいと思っています。まぁ、興味ないでしょうが(笑)
次に中学生に関してです。
本音を言えば、
中学生も登塾再開したい…
でも、
大型連休に入る前の時点で、
諸々を考えた結果、
あと2週間はzoomで!
となりました。
最後に、高校生です。
正直、
私の中で一番不安なのが高校生でした。
勿論、やる子はやってます。
それは分かっているので良いのですが、
でも…
やってない子は本当にやっていません。
これは断言です。
何度も何度も言ってきましたが、
中学生の勉強と高校生の勉強は桁が違います。
綺麗ごとじゃないんです。
最低限の時間が確保できないのに、
成績が上がるなんてのは有り得ない!
のです。
私は中学生でも同じですが、
全員が秋田高校に行って欲しいとは思っていません。
塾生にも断言しています。
金足農業で農業を学び、
東南アジアに行って農業をしたい…
秋田工業で建築を学び、
一流の大工になりたい…
最高やんけ!
と。
事実、
私の友人でも「高学歴」=「幸せな人生」とはなっていません。
それは収入面に関しても同じです。
だから、
「自分がどの高校に行きたいのか?」
「自分が何をしたいのか?」
それが大切だと思っています。
極論…
この制服が期待から、○○高校に絶対行きたい!
私はそれでも良いと思ってます。
その中で、
私は秋田高校に行きたい!
そう思うなら、
それは本当に素晴らしいことであり、
私はその為に出来る限りのサポートをするのが務めだと思ってます。
で、話を戻して高校生です。
今年の高校3年生の進路目標は多岐に渡ります。
一人ひとりが己の将来を考え、
自分の進むべき道を考えている…
私はそれを嬉しく思っています。
でも…
それなりの大学を目指しているのに、
行動が、勉強が伴っていない…
問題はそこだと思うんです。
加えて…
残念ながら高校総体の県大会も中止が決まってしまいました。
私が懸念していたのがこれでした…
折角部活に燃えて頑張ってきた…
のに、
それが無くなってしまう。
じゃあ、
自分はどこに向かうべきなのか?
そうなってしまう…
だからこそ、
勉強の比重を重くして、
目標を見失わずに、
すぐに進路に向けてシフトできるように…
そういう思いがありました。
が…
結果的に、
その取り組みの度合いにはかなりの差がありました。
というよりも…
数名の1年生の方が本気オーラを感じるというのが現状です。
これは、
モチベーションとかそういう問題ではありません。
己のことを本当に大切にしているか?
という話です。
それを考えた時に…
より早く勉強への比重を上げる為にも、
再開を急ぎたかったというのが現状です。
ちなみにですが…
恐らく、
数名の高校1年生は一発目からかなりの結果を出すはずです。
逆も然りで、
サボっている子は、
相応の結果が出るはずです。
当たり前です。
全ての結果は自身の行動の上に成り立っている…
その事実を忘れることなく、
今日からまた頑張って欲しいと思います。
ということで…
今日は英語教室の初回テストもあります。
自塾も、
感染防止にはしっかり努めつつ、
次の段階に向けて歩みを進めていきたいと思います。