令和2年度春期9日目~子供たちから学び~

おはようございます。
1日休塾日を挟んで(とはいえ高校部は年中無休稼働ですが)、
今日から講習再開となります。
春期講習も最後の1週間ですので、
実り多きものに出来るように頑張っていきましょう。

話は遡って土曜日の夜…
授業計画を作り終え、
塾生の作文を読ませてもらいました。
本当に素敵な賞を授賞した作品だったのですが、
感動しましたね…
これまで、
何人もの入試用作文は添削してきましたが、
勿論テーマの違い、
所要時間設定の違いもありますが、
ダントツでNO1の作文だったと思います。
こういう生徒の一面を目に出来るのも、
この仕事の魅力の1つですね。

そんな作文を読みながら、
大器Tとも話しました。

こういう考えを持っている子どもたちに、
何かを伝えられるように、
俺ら自身がもっと学んでいかなければならんよね?

時代は変わりました。
僕自身が小学生・中学生の頃、
海外に行くなんて発想すらそもそも存在しませんでした。
※そういう考えを持っていた人もいるのかもしれませんが、少なくとも私自身は…という意味です。
今では…
長期休暇には海外に行く子もいれば、
短期留学に出かけた子もいます。
教え子でも…
ドイツで多々学びながら生活をしている子もいれば、
この夏からオーストラリアに行くと言っている子もいます。
海外の大学に進学する子もいるようですし、
北欧に留学したいと言っている子もいます。

私自身は、
海外に行きさえすれば良い!
とは全く思っていませんし、
海外に行くにしても、
何をしに行くのか?
何を学び、
将来的にどう生きていきたいのか?
が一番大切だと思っているので、
ぶっちゃけずっと日本で生きていきたいのであれば、
英会話なんてやる必要がないし、
受験英語だけ頑張って勉強すれば良いとすら思っています。
だって…
日本で生きていきたいなら、
まずは日本語でしょ?
ロックダウン、
クラスター、
メガクラスター
パンデミック、
オーバーシュート…
そもそも、
その用語を「日本語でしっかり説明して」と言われて、
出来るんだろうか?
そんなことを思うわけです。

話を戻しますが、
結局は何をしたいのか?
どう生きたいのか?

時代が変わり、
グローバル化が進み、
求められてるのは、
何も考えずに、
短絡的に

海外へ…

ということではなく、
日本の素晴らしさを理解し、
他国の素晴らしさを理解し、
そういう選択肢の中で自分がどう生きていきたいのか?
そういうのを、
早い段階から考えることが大切なんじゃないかな?
と思います。

※私自身日本は大好きですが、まだまだ無知ですので日本のことも海外のことも分かっていません。ので、勉強中(笑)

子供たちが悩んだ時…
その悩みを理解し、
その悩みを共有し、
自分が解決するなんて大それたことを目指すのではなく、
その子が次のステップに進む為の選択肢を広げたり、
後押ししたり…
そういうことが出来るように、
自分自身が成長していかなければいけないなと思います。

ということで…
昨日は息子と初めてロードワークをしたり、
その後にはボールを蹴ったりで、
お尻がいたひわけですが(笑)、
今日もしっかり頑張ろうと思います。