3月11日①4月以降を踏まえて…

★春期講習に関して
春期講習にご興味御が座います方はこちらをご覧下さい。現状、新中学2年生以外は春期講習の残席は確保できる可能性が高いので、お気軽にお問い合わせ下さい。

いよいよ明後日が秋田県高校入試一般選抜の合格発表です。
恐らく…
そわそわして落ち着かない子も多いと思います。
私もです(苦笑)
ただ、
昨日まででも、
しっかり「次」を見据えて動き出している子たちがいるというのは本当に嬉しいことですし、
中学2年生以下の子たちも…
どのくらいやっているのか?
こういう時期に、
どういう時間の過ごし方をしたのか?

一応塾として内部生のへの案内を出しましたが、
それを踏まえてやってくれた子と、
そうでない子の差が明確になっていくことと思います。

まだ遅くないよ?
昨日までの過ごし方に反省があるのなら、
反省点しかないのなら、
それを今日からしっかり修正していきましょう。
4月に新年度を迎えた時に、
自分がどういう状況でありたいのかを考えて…

余談ですが…
今日のヤフトピで休校期間の公園利用に関して、
文科省からのガイドラインがでました。

これも、
鵜呑みにするのではなく、
どう解釈し、
どう判断するかが大切だと思います。

首都圏のそれこそかなりの密度になる公園と、
この状況(笑)

の公園ではそもそもの前提条件が違う。

また、
公園=運動して遊ぶ
という発想もそもそも現代っ子は通用しません。

東屋で、
10人くらいの子ども達が超絶に密集して、
スイッチやらDSで遊んでいるというケースも少なくありません。
※それを否定しているわけではありません。あくまで「感染リスク」という観点での話です。

ちなみに…
学童スクールでは、
★天気が良い日の散歩
★天気が良い日の公園遊び
は月曜日から再開しています。

屋外での感染リスク

を踏まえ、
長時間学童に滞在する子たちの気分転換も大切だからです。

これに関しても、
勝手な判断ではなく、
行政側にも確認を取って、
「基本は問題ない」
というお墨付きを頂いたからです。

正直…
「周囲の目」も考えました。
否定的な声が届く可能性もあるよな…と。
ただ、
先述の通りです。

感染リスク
子供たちの心身の健康

そういうのを「計り」に載せたら、
やはり「外での活動」は必要であり、
そこに対して批判的なご意見を頂いた場合には、
私が全て事情を説明して、
ご理解を頂けるようにすれば良い…

そう思っての判断です。

ということで、
本日もやるべきことを1つ1つ進めていこうと思います。

※とは言え…今年のこの時期、コロナ関連の対処で取られる時間が多すぎて、例年と比較して全然進まないという(-_-;)まぁ、「こんな時もある」と割り切ることが大切ですね。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です