なぜ差が開いているのか?答えは1つだよ

今週も土曜実施の勝平補習を終え、
つい先ほど泉教室に戻りました。
今日の勝平補習は、
✔国語演習(実力テスト過去問使用)
✔社会公民の復習テスト92問
✔数学二乗関数の復習(入試レベル)
の内容で実施しました。
で、
今日触れたいのはまた社会に関して。
というのも、
今日の社会は先週内容、先々週内容の定着度確認のみで終了としましたが、
更に開いてきました。
差が。
月曜日にこんな記事を書きましたが、
そこに書いた通りの結果になったな…
そういう印象です。
ちなみに、
今日の最高点数は満点の92点が1名。
以下
91点が1名
90点が1名
89点が2名
と続きますが、
対して取れなかった子は…
47点
48点が2名
58点
と続いていきます。

思い起こすと…
社会を開始した日、
ほぼ全員がスッカスカだった状況から、
わずか30分でほぼ満点に持っていけたのです。
そう考えると、

能力差が原因ではない

と言えるでしょう。
※多少は覚えるのが得意な子、苦手な子。忘れやすい子、そうでない子というのはあります。但し「多少は」です。

では、
なぜそこからここまでの差になったのか?

考えれば分かりますよね?

継続的にやったかどうか?
ある程度の経過日数に応じて、覚えているかの確認をしたか?

それをやったか?
やらなかったか?

の違いでしかないわけです。

そんなこと言ったって…
定期の勉強もある。
実力の直しもある。
模試の直しもある。

そう思う子もいると思いますが、
まず前提にすべきは、

それはみんな同じ

ってことです。
そう…
みんな同じなんです。
みんな同じ状況で、
同じくらいやるべきことを抱える中で、

ある子は携帯を我慢して時間を捻出し、
ある子はテレビを我慢して時間を捻出し、
ある子は無駄な時間を極力削って時間を捻出し…

そうやって、
勉強しているんです。

大変な中で頑張るから成長出来る。
大変な中で努力するから強くなれる。

大変な中でも、
自分なりに試行錯誤して前進しようとするから、
得られるものがあるんです。

修正を重ね、
想いを実行に移し、
そうして前進していけるように頑張りましょう。

頑張れ、キャンパス生!

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です