アマゾン、外国にアウトソーシング?
今から英語教室なのですが、
その前にちょっとだけ…
本日、発注していた塾生用の秋田県の入試過去問が到着しました。
が、折れがあったり、汚れていたりというのが複数冊。
自分用なら良いのですが、
あくまで塾生用なのでこれは困ります。
で、返品交換したいものの、
60冊ちゅう10冊だけ返品交換
というのがサイト内で出来ないですし、
全冊返品→全冊再購入
としても同じ状況になる可能性も有ると思ったので、
連絡先を調べて直接電話。
すると…
明らかに日本人ではないスタッフが対応してくれました。
さすがアマゾン!
世界企業!
という話ではなく、
やはりこういうスタッフもアウトソーシングなんだろうな…と。
勝手な予想ですが、
恐らく東南アジアの方かな…と。
※私の英会話の先生もフィリピーナなので…
途中かなり手間取りましたが、
何とか交換も出来そうなので安心しました。
しかし…
本当に恐ろしいスピードで進んでいるグローバル化。
それを踏まえて考え、動いていかないと完全に置いていかれるよな~…
なんて思いました。
ということで、1週間相手の英語教室。
既に教室では集中して今日のテスト勉強に向かっている子たちがいますので、
しっかり授業して、
英語の力をガンガンつけて欲しいと思います。