楽しかったです…をもっと引き出せるように
★更新情報6月4日★
先週位から夏期講習のお問い合わせを頂いておりますが、夏期講習の募集は以下の通りとなります。
中学3年生 募集有り(若干名)
中学1・2年生 募集有無は来週中に確定
※中学1・2年生さんは現在体験中の生徒さんの状況次第で募集有無が変わります。ご検討中の方が御座いましたら、事前にご連絡を頂けますと幸いです。来週募集有無が決まり次第で、優先的にご連絡を差し上げます。
小学生 募集有り(6年生は若干名)
夏期講習の広告発行に関しては現在検討中ですが、参加をご希望の方は直接お問い合わせを頂けましたら詳細をご案内いたします。
まずは、お礼からです。
Rい…
わざわざ有難う。
大切に飾らせてもらいますね。
そして、いよいよ小学生の修学旅行シーズンに入ります。
6年生の皆さんは、
思いっきり楽しんできてね。
良い思い出を沢山作れますように…
さて、間もなく英会話のレッスンなので本日1つ目の記事は手短に…
やっぱり子どもたちが勉強を「楽しかった」と言ってくれのって最高ですね。
例えば先日の英語教室でも、
「ルールが分かってきたら英語って楽しい」
と口にしている子がいました。
そうなんです…
分かってくるから、
出来るようになってくるから、
楽しさを感じることが出来ます。
でも、その前段階では当然「楽しくないこと」がありました。
英語教室で言えば、単語テスト…
だって、最低限の英単語が分かってないと、
ルールも何もあったもんじゃないですから…
いつまで経っても未知の言語と記号の羅列になってしまいます。
で、そんなテストをしっかりやり抜いて、
英文を学ぶようになり、
ルールが分かってくると
あぁ、それだけなんだ!
となる。
これって本当に大切なことだと思いますし、
そう思える子どもたちが本当に凄いと思います。
そんな「楽しかった」をもっともっと引き出せるように…
今日も頑張ろうと思います。
さて、じゃあ自分のお勉強タイムです。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント